2016年05月05日

祝!相模国府祭り(こうのまち)

初めて相模国府祭りに参加しました。
一昨年は微妙~に出会っていない、
去年は合わす顔が無くて…。
スケールの大きいお祭り!
直会の時、交通安全協会の方々のお話が聞けました。
朝から晩まで、子どもや皆を善意で守って下さっています。
それに、直会の食事も、「平塚八幡宮奉仕会」の方々が作って下さいました。
祭りが始まる前から後片付けまで、
手伝う方々が居るからこその、「お祭り」なのだと、改めて思いました。
善意の結集が「美」を生み出していると感じます。
国府祭2016.jpg
posted by 谷容子 at 21:08| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政治家は正しいことを「やる!」と言う立場。予算編成は役人にお願いしたいです。

超!早すぎる時間に起きました。お早うございます。
目覚めて思ったこと、「今の政治家と役人の在り方、ごちゃごちゃ」!
政治家は、正しい(これが難しいけど)事を、「やる!」と言えば良いと思う。
政治家に、「その予算はどこから持って来るんだ?」って訊くのはどうでしょうか?。
それは、各方面のエキスパートの頭の良い役人が考えること。
政治家は、すべての分野でエキスパートになるのは無理です。
行政の方に「この人の為なら!」って協力して貰える人間力を磨くこと。
それは、政治家の課題。
「政治家」と「役人」の立場、分けたら日本はもっと良くなると考えます。
切っても切れない関係でも、線引きは必要ではないでしょうか。
きっときっと、今日はどこかで、お昼寝しまーす。(^^♪
posted by 谷容子 at 03:30| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。