2016年06月15日

県立平塚中等教育学校が、東関東選抜吹奏楽大会で、金!!有難う、本当に有難う!

お早うございます。
県立平塚中等教育学校が、第17回東関東選抜吹奏楽大会で、金賞を受けました。
「Yes,愛 Do」という障がい者も共に参加するイベントで、ボランティア参加していた若者です。
私は30分顔出して帰ろうと思っていたけれど、貴方たちの演奏を聴いて、最後まで居ました。
ノリノリの演奏に呆然としました。
中高一貫なので、1年生はやることない、でも自主練、そして残った上級生たち。
えらいね、本当に偉いね。
皆さん、児童生徒はスゴイですね。
平塚の宝ですね。(*^^)v
平塚金!.jpg
参考:6月14日朝日新聞
posted by 谷容子 at 04:08| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月14日

絶対音感を持つ谷容子が、「券を売らせてほしい」と頭を下げた、「星空のレジェンド」~七夕によせて

私が絶対音感を持っていることは、家族とギターの先生くらいしか知らないはず。
家の2か所でテレビがかかっていると、不協和音で青くなります。
その絶対音感を公表してまで広報し、平塚の文化として後世に残したいのが「創作合唱物語 星空のレジェンド~七夕によせて」です。
誰に頼まれた訳でもありません。私自らが望んで券を売らせてもらっています。
6月19日(日)14時30分開演、平塚市中央公民館<大ホール>。
主催:平塚市合唱連盟 共催:(公財)平塚市まちづくり財団 特別協賛:湘南ケーブルネットワーク(株)
時間がある方はどうぞ。当日券もあります。
1500円で豊かな時間を確約します。(高校生以下1000円)
明日私と確実に会う40人ほどの方たち、覚悟して下さいね~。
すれ違った人も、逃げないでくださいね~。
チケットいっぱい持ってるけど、ダフ屋じゃありませんよ~。(*^^)v

チケット.jpg
posted by 谷容子 at 21:01| 文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

藤沢も大したもんです!「児童の夜の居場所の確保」を目指しています。

写真は、今日通りがかった金田公民館。お花が美しく整えられていました。
金田公民館.jpg
藤沢では、夜児童だけで過ごさないように、2か所を新設するため、6月議会に経費600万円の予算案を提出。
夕食も出ますし、施設から自宅まで帰路の送迎も担います。
利用は主に一人親家庭や生活困窮世帯に限りますが、無料!!
月12日以上・午後5~9時の開所などを最低条件として、委託先を公募します。
夜、ホステスをして一人で頑張って、子どもを育てている女性を、私は知っています。
仕事のシフトで、夜子どもを置いて行かなければならない方も居るでしょう。
「子どもに寂しい思いをさせたくない」という藤沢市の心意気に、私は心打たれます。
6月9日の神奈川新聞を参考にいたしました。
これから、ライオンズクラブの「ガバナー諮問委員会」というのに、行って来ますね。
「東京の一部・神奈川県・山梨県」のトップを「ガバナー」と言います。
今日は現3役、7月からの3役もみんな一緒なので、私が質問されることは間違えても無いでしょう。
安心して勉強して参りますね。(^^♪
藤沢 夜の子供.jpg
posted by 谷容子 at 17:32| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。