ここまで育ててくれた、保育園児よ、有難う!

2回目お話を聞かせて頂けた方が、とても正直な優しい方だと分かりました。口はちょっと悪いけど(笑)
色々知っておられて沢山教えて頂いて、うんとうんと尊敬しました、嬉しかった!
平塚市公所(ぐぞ)を通る頃、お手洗いを借りに知り合いのお宅へ。
びわ法師などと聞いてはいたものの、生まれて初めて楽器の琵琶(びわ)に触りました。
持っているのは、尺八よりちょっと長い、尺九と言います。

明治末期から大正の初めまでに、ここで薩摩琵琶錦心流の開祖である永田錦心(ながたきんしん)が、琵琶を流行らせたのだそうですよ。
色々な方と触れ合って、元気が湧いて来た時、本当に虹が出た!!

夜は近所の方が、お兄さんご夫婦のお宅へ連れて行って下さり、楽しく美味しい3時間。
今日は本当にラッキーが沢山でした。有り難いです。
毎日1つでもラッキーを拾える自分で居たいものですね。(^^♪