2016年07月29日

記念日です!憧れの木崎二朗先生と「トルコ行進曲」を連弾!!@八幡山の洋館でのサロンコンサート

予想もしてなかった嬉しい思い出が出来ました。
八幡山の洋館に、木崎二朗先生のピアノ演奏を聴きに行ったのです。
終了後、先生と「トルコ行進曲」を連弾(の振り?)しました。
嬉しい。
先生は、素敵な笑顔です。
連弾.jpg
クラリネットの演奏有り、歌有りの、楽しいひと時でした。
来月は、8月31日の14時~16時です。
先生の江南高校の先輩が、ギターを弾いて下さる予定です。
これからお茶漬け食べて、市民活動センターに参ります。♡♡♡
クラリネット.jpg

posted by 谷容子 at 17:09| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月28日

10年歩んで来た「中学校給食を実現する会」が、平塚市民の皆様の役に立ちますよう。

160728_134641.jpg
今日、中学校給食の運動に関して、神様からご褒美を頂いた。
10年間を見ていて下さった方が、いらっしゃった。
もしかしたら、自分が思うよりも多くの方が、見守ってくれているのかもしれない。
長い道のりの中で、「至誠は天に通ず」という言葉を忘れそうになっていた。
今日からはもう1度、信じる!
何度でも、何度でも、やり直せます。
そして、楽な道と険しい道が有ったら、私は必ず険しい道にチャレンジしようと思います。
下の写真は「湘南ホームジャーナル」に載った、平塚湘南ライオンズクラブの暑中見舞いです。
昨夜理事会で、今年度の会計案をご説明しました。
先輩に指摘されると、「どうしたら良いか教えて下さい」と素直に学べるのが、1年生にだけ許される特典です。(*^^)v
暑中おみまい.jpg
posted by 谷容子 at 20:31| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

視覚障がい者の豊かな読書環境のために。平塚市図書館と平塚点訳赤十字奉仕団は協働しています。

この協働のために私たちは、数年前に熱い夏を過ごしました。
平塚市福祉会館図書室には、沢山の点字図書・音訳図書が有ります。
福祉会館の電話番号は、0463-33-2333
社会福祉協議会から、平塚点訳赤十字奉仕団に、繋いで貰えます。
この蔵書は、平塚市図書館のHPにも載っています。
http://www.lib.city.hiratsuka.kanagawa.jp/
平塚市図書館・平塚点訳赤十字奉仕団では、障がい者サービスとして、目の見えない方に郵便料金無料で点字図書・音訳図書をお届けしています。
訳されていない図書は、平塚市図書館からの依頼によって、私たち平塚点訳赤十字奉仕団が無料で点訳しています。
紙代等の実費は平塚市図書館が負担しますので、安心してリクエストして欲しいです。
今は音声で本を聴く(?)方が多いです。
それでも、一つ一つの点字を指で追いながら、行間を読みたい方も居られるのは、当然のことと感じます。
視覚障がい者の方に広報していただけたら、誠に幸いです。
写真は、松風町の愛されているお稲荷さん。
お陰でこの一帯は、空襲から免れたと言われています。
うちの隣の隣。
15年前に松風に越してくる時に、事前にお参りに来ました。(*^^)v
松風お稲荷さん.jpg

posted by 谷容子 at 15:17| 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。