2016年07月18日

平塚市議会9月議会に「中学校給食実施を求める請願」を、再提出します。「中学校給食を実現する会」は、生きてます。

前回の請願から3年半、やっと勇気を出すことが出来ました。
平塚市議会9月議会に、「中学校給食を実現する会」会長として、実施を求める請願を出します。
地産地消の中学校給食で、大切な体づくりの時期の中学生を応援したいと思います。
中学生の幸せを思い、中学校給食の実現を願う方は、皆さま「中学校給食を実現する会」の会員だと思います。
どうぞ、応援を宜しくお願い申し上げます。
13221460_1041457272595080_2337327514696689788_n[1] (2).jpg
posted by 谷容子 at 21:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3年前、中学校給食実現失敗のお詫びをしました。平塚の中学生の未来の幸せを願い、再掲します。

3年半前、私たち「中学校給食を実現する会」の請願の結果は、趣旨採択。
平塚市議会に柔らかな拒否をされました。
その4月、平塚市は「景気が回復しない限り、中学校給食の論議はしない」と「実施しない」旨を正式発表しました。
その後、皆様へのお詫びを、私はアメーバブログに書きました。
再掲いたします。

公立中学校給食問題について
 一度ここできちんと皆様に謝罪いたします。「年収が200万円にも満たなくて、何時まで自分はこの子たちに食事を揃えることが出来るのかと思うと、夜も眠れない」と語ってくれた若いお母さん。「孫の明日のお弁当は作れないかもしれない、もう体力が持たない」と涙を流された祖母の方。その他、たくさんの子育て世代の方。6年頑張ったけど、今は平塚市に中学校給食実施させる事が出来ませんでした。本当に申し訳ありませんでした。自分の非力を痛感しております。
 これから、私は給食以外の事も色々勉強したいと思っています。他の事をやっていても、毎日「中学校給食実現するにはどうしたら良いか」と考えます。平塚市が決められないで居る間に、神奈川県でも、実施している自治体数の方が未実施の自治体数を上回りました。もう少し時間を下さい。特に、生活や体が苦しい方は、どうかこらえて下さい。
 いつか実現する日を、平塚市民みんなで祝う日を、どうか待って下さい。

13179444_1041492122591595_7939015547989650444_n[1] (2).jpg
posted by 谷容子 at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。