2016年09月08日

有り難い事に「親戚みたいなおじさん・おばさん」が平塚に何軒か。家出先にも困らない??

もしも夫と喧嘩して家出するなら、「平塚の東横イン」かな?と昔は思っていました。
今ふと考えてみたら、半年くらいは家出の泊り先に困らないなぁ。
平塚に親戚みたいなお宅が増えて来たからです。
本当に有り難くて、有り難くて、恵まれているなぁと涙が出そうです。
結婚して横浜に住み、子どもが0才の時に平塚に来ました。
平塚に知り合いは一人も居なかったのに、今は良き出会いを頂いて…。
家出しても、夫にはちゃんと連絡すると思いますよ。
「今週からは○○さんちに家出してるから」って。
18歳からの私を知っている、平塚唯一の幼なじみですから、夫は。
写真はこじつけで、「夫婦のふうさん」。「ふうさん」は茅ヶ崎の名店です。
ふうさん.jpg
posted by 谷容子 at 20:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平塚市議会をテレビ傍聴しました。シティプロモーションについて、市議会議員さんから積極的提案が有り、素晴らしい!

議会傍聴したいと思っても、なかなか議場へ足を運ぶ時間が作れない・・・。
そんな方に便利なのが、ケーブルテレビでの傍聴です。
私も午後、テレビをつけながら作業をしていました。
そのうちテレビに釘付けに!
シティプロモーションについての質問。
キャッチフレーズが「手をつなぎたくなる平塚」である事について、「少し弱いのでは」という市議の意見。
私も、なんだか抽象的だなぁと思っていたんです。
議員から、「効果的にする為に、毎月何日は『手をつなぐ日』と決めてしまえば良い」との提案。
そうだ!いいぞ!
市民が毎月、「手をつなぐ行為を今日はしてみよう」と思うきっかけになる日!
大きな事ではなくても、日常的にできるイベントを考えたら良い!
その他にも、議員さんから数多くの施策提言が有りました。
提言しても殆どは行政に採用されないと諦めないで、どんどん提言してほしいです。
提言しなければ、採用されることもないです。
積極的、かつ果敢な質問を傍聴し、嬉しくなりました。
写真は、市民が提案して花咲かせた、平塚市南口駅前のバラの花です。
13179444_1041492122591595_7939015547989650444_n[1] (2).jpg
posted by 谷容子 at 15:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。