2016年10月24日

もうクリスマス会の企画会議。毎月「にんにく市場」さんで、理事会の為の予備会をしています。

第4水曜日は、平塚湘南ライオンズクラブの理事会です。
その理事会が円滑に進むように、数日前に「理事会の為の予備会」をしています。
場所は毎月、「にんにく市場」さん。
食べ物がいつも同じにならないよう、気を遣って下さいます。
今日のラストはタコス。
タコス.jpg
予備会も6回目。
この予備会のメンバーだからこそ、素晴らしいお人柄を知ることが出来た仲間もいます。
この頃では取り繕わなくても大丈夫、本音で話せるようになったことが、とても嬉しいです。
「にんにく市場」さんは、こちらからご覧くださいね。(*^^)v
http://r.gnavi.co.jp/ma7decwn0000/


posted by 谷容子 at 22:41| ライオンズクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

シッターの質の確保を!「病児・病後児」の民間シッター利用料の助成について(再掲)

1年前、アメーバブログに載せたものですが、子どもの安全を願い再掲いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自治体が「病児・病後児保育」施設を作るには、協力する医療機関・常駐する看護師の確保など、難しいのは分かります。
私が以前陳情し、平塚市が意欲的に作った「病後児保育園」も、あれから1園のみのまま、増えません。
助成し易いからといって、「自宅をシッタ―が訪問する民間サービス」利用に、安易に助成金を付けて大丈夫でしょうか。
シッター利用料金の助成は、2007年度の千代田区を皮切りに、11年度に渋谷区、12年度に足立区、今年度から文京区と北区で始まっています。
杉並区では、病児らのシッターサービスに利用できる「子育て応援券」が、無償や割安で提供されています。
けれど、研修をしっかりと受けていない民間シッターによる悲しい事件や事故は、皆様がご存じの通り数多くあります。
「助成金を出す=税金を使う」、です。
税金を使うなら、民間のシッターに研修を義務付けるなど、子どもの安全確保のチェックが必要と私は考えます。
ただし、民間施設による病児・病後児のシッター訪問には、予約が殺到し、受付停止状態の所も有ります。
子どもの病気のために親が仕事を辞めないで済むよう、安全を確保した病児・病後児保育施設の整備が急がれます。
共働きしてお金を稼いで、何とかやり繰りしている子育て家庭が殆どなのですから。

o0360057113462744597[1].jpg
参考:昨年10月22日朝日新聞


posted by 谷容子 at 19:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

湘南ひらつか「太古の湯」で、湯治しました。天然温泉・落語・秋の味覚…。入浴せずにお食事だけでも利用可能です。(*^^)v

「太古の湯」のFBページで、今日からの「ラーメンフェア」を発見。
迷うことなく、「竹の子塩ラーメン」です。
塩味で勝負して来るお店は、味に自信が有ることが多いですよね。

タケノコ塩らーめん.jpg
夕飯前に、まずは1時間温泉入浴。
私はここの五右衛門風呂と、露天風呂が好きです。
そして、「楽志亭 一生」師匠の落語を1時間半たっぷり楽しみました。
師匠.jpg
そうそう、秋の味覚で、「なめこ雑炊」を食べている知人が居ました。
私も迷ったんですけど、今度行った時に!
なめこ雑炊.jpg
食後、歓談をしてからもう一度、1時間温泉入浴。
これでほぼ風邪が治った気がします。
ここのお湯は肩こりも取れるし、加えて肌もツルツルになるのが嬉しいです。
「湘南ひらつか太古の湯 グリーンサウナ」については、こちらからどうぞ。(*^^)v
http://www.green-sauna.com/
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。