2016年10月25日

まず、「平塚の駅近に家電店を誘致して欲しい!」。今日は「国際音楽の日」、木崎二朗先生の白くま楽団at八幡山の洋館。そして「わっしょいの会」

平塚市さんに、頭を下げて頼みたいことが有ります。
車を運転しない私は用事の後、家電を買いに茅ヶ崎駅前まで行き、今帰宅。(しんどいです)
一度で解決しなかったので、又茅ヶ崎に行かねばなりません。(無駄な時間を使って焦る!)
車を運転しない人は、大型家電店のご近所さんを除いて、平塚で家電が買えません。
運転できる人も、いつかは老いて免許証を手放す時が来ます。
平塚には、家電難民がいっぱい!
平塚市さんは、パチンコ店はもう十分ですから、駅近くに家電店を誘致して欲しいです。
宜しくお願い致します。
さてさて、本題。
木崎二朗先生に三浦さん(ベース)と高橋さん(オカリナ・サックス)が加わった、「しろくま楽団」です。
曲は「枯葉」「エーデルワイス」「情熱大陸」など。
しろくま楽団.jpg
席は最前列、こんな近くで「サックス」と「コントラバス」の音を聞いたのは、初めてです。
サックスは、懐かしい深い音…まるで針を落とした「レコード」を聞いているみたいでした。
今日は木崎二朗先生のトークがいつもにも増して冴えていて、ずっと笑いっぱなし。
ご自分で「10分しゃべって3分演奏」と仰っているのも、ウケていました。
JWS(ジャズワークショップ湘南)は、こちらからご覧下さいね。
http://www.jws-net.com/
コントラバス.jpg
そして、駅前「東横イン」1Fの画廊で開催されている、「わっしょいの会」。
この「風に吟ず 一様松」。
写真の右横に写っている「ミニチュア版」を以前に見ただけでも、「おおっ!」と思いました。
実物を見たいと、駆けつけました。
全国で表彰され、上野の美術館に飾ってあった作品です。
すごいですね。
「一」という漢字の右上がりの加減とか、一つ一つが絶妙なバランス。
全体的に見た時には、何という「温かい」作品でしょう。
「わっしょいの会」は、明日もう一日開催しています。(*^^)v
風に吟ず.jpg

posted by 谷容子 at 22:09| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。