2016年11月05日

河野太郎代議士が実行委員長の「平塚ダボス会議」。「RESAS」で3つの嬉しさ発見。@平塚商工会議所大ホール

「RESAS」は、地域経済分析システムです。
自分の地域の統計分析はもとより、他地域との比較も色々できます。
河野太郎代議士が、「7月だけ平塚に人が突出して多く来ている、明らかに七夕効果。3日間だけでもこれだけ効果が出るのだから、もっと七夕の活用の仕方を考えられる」と仰っていました。
河野太郎代議士.jpg
まずは、このシステムを知ったことが嬉しかった。
そして次ですが、最初はものすごく悲しかったんです。
何故って、「平塚は過去5年間、若い人が出て行き、つまり、生産年齢人口が激減し、入ってくるのは65歳以上」という統計を聞いたからです。
しかしその中で、JCさんの素晴らしい「グランドデザイン」構想を見つけて、本当に嬉しかったです。
1番目に「子ども総合センター」構想を掲げています。
寺子屋・子ども食堂・親のための相談所・・・。
jc.jpg
そして、三つ目嬉しいのは、無料の「RESASオンライン講座」が有ります。
使い方をゼロから学べるeラーニングです。
ブログ投稿したら、私も登録しますね。
下記URLから、興味のある方はどうぞ。(*^^)v
https://e-learning.resas-portal.go.jp/lp/
resas無料講座.jpg
posted by 谷容子 at 19:44| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。