2017年01月09日

〜成人式に寄せて〜 私のハタチの頃。お茶大恩師 VS 母

19才・ハタチの頃、なぜだか私は三つ編みカーリー。
スフィンクスみたいに、茶色の髪の毛爆発してたんですよ。
真面目と思われたくない、と頑固に思っていました。←子ども!(笑)
東大と北京大学を出た、敬愛する女性教授から家に電話が有りました。
恩師「容子さんの髪型は派手すぎます」
母「容子にはとても似合っているから、私は変えさせる気はないんですよ。」
ウチの母、ナイスだと思います。
ストンと素直な気持ちになって、パーマやめて黒髪に戻りました。
その髪型を見た時の、恩師の嬉しそうな笑顔も、記憶に残ってます。
沢山の人の愛情を受けて、人は成人するものですね。
成人した皆様、育てた皆様、おめでとうございました。(^O^)/
IMG_20170109_154551~2.jpg


posted by 谷容子 at 21:13| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佛教大学 村瀬敬子 准教授が冴えてます。「子どもを持たなくても楽しい」と言える社会に。

私も心配してたんです。
少子化対策が叫ばれる度に、不妊症の女性が傷つくだろうと。
結婚しても産まない選択も有りますね。
女性は手作り料理を作らなければならない、子どもを産まなければならない、などの「ねばならない」。。。
これをキツイと感じる女性は、多いと思います。
女性の人権について、研究して参りますね。
IMG_20170109_095221~2.jpg
posted by 谷容子 at 10:51| 男女共同参画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。