2017年02月24日

知り合いの輪がつながって、花になりました。この3年間、ありがとうございます。

へったくそな絵で申し訳ないです。
今、真ん中の黒が私として、知り合い同志も皆知り合いなんだな、横のつながりが有るんだなと分かるようになりました。
平塚市民の人間関係を、少しは知りました。
花びらの中にまるで私が居るようで、安心感が有ります。
今.jpg
3年前、私は知り合いが少なくて。
少しずつ増えて行った知り合いとの関係は、下の図のようでした。
何と寒々しいこと。
この時、不安の中で、目立たないように這いつくばりながら頑張って下さった方には、一生頭が上がりません。
そして、この2年の間に知り合いになってくれた皆様への感謝も尽きません。
本当に、一人では何もできないと知った3年間でした。
ありがとうございます。
これからも頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。(*^^)v
3年前.jpg
posted by 谷容子 at 17:42| 交友 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

谷容子の今後の舞台出演について。芸人じゃないんですけど(笑)。太極拳・詩吟・コーラス…(*^^)v

☆あさって、2月25日、花水公民館祭り、初日。
10:55 太極拳。先輩の動きを必死に真似します。
☆しあさって、2月26日、花水公民館祭り、2日目。
10:30 独吟「冬夜 書を読む」 合吟「富士山」など。
☆3月5日(日)平塚市民合唱祭。@中央公民館。
15:23~15:31 混声合唱団グロリア「タントゥム・エルゴ」「サルヴェ,レジナ」「アヴェ・マリア」
お時間が有りましたら、覗いてみて下さいね。
写真は、去年の須賀公民館祭りで焼き鳥を焼いているところです。(*^^)v
12747870_899454926818491_7209668511614363573_o[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

法務省、頑張って下さい。保護観察所12か所に、「薬物依存者への対応に特化した統括保護観察官」を1人ずつ配置。更生に一条の光。

私達「薬物乱用防止教室」の認定講師は、小学校から高校を回って、予防教育をしています。
私は子供たちに話しながら、「危険薬物に既に手を出してしまった方達をどうしたら良いのか」、ずっと考えていました。
その為には、更生まで「継続的なケアシステム」ができることを、願っていました。
危険薬物で服役した人は、再入所する割合が他の犯罪より高いんです。
2011年を例にすると、覚せい剤取締法違反者の39・3%が、5年以内に再入所
刑法犯全体の再入所は23・4%にとどまっています。
通常1年程度の観察期間を終えると、今まではケアがなされませんでした。
2017年度から、東京・大阪など全国の保護観察所12か所に、「統括保護観察官」を1人ずつ配置します。
統括保護観察官は、更生の為の「教育プログラム」を提供できるようにします。
観察期間が終わっても、医療機関への橋渡しなどの継続ケアを続けます。
全国に12人の「統括保護観察官」、約1000人の「保護観察官」。
頑張って下さい。
そして、私はもっと観察官の人数が必要だと思います。
検証の上、システムの改善を重ねて下さい。
宜しくお願い致します。
2月20日の日本経済新聞を参考に致しました。
薬物依存更生.jpg


posted by 谷容子 at 17:23| 危険薬物乱用防止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。