2017年05月31日

自民党本部女性局「政治塾」の、塾生仲間の女性たち。かっこいい!ハンサムウーマンが多いです。💛

3回目が終わり、塾生同士の交流も生まれて来ました。
堂々としている女性多し。
意志を強く持って頑張っている女性たち、本当に輝いています。
お話をすると「自分も頑張ろう!」と、とても良い刺激になっています。
世耕大臣との写真を、自民党から送って頂きました。
たぶん皆さんの画面には私写ってないと思いますが、右端に居ます。
画面クリックしながらちょっと動かすと、全体が写るようです。
私はともかく、今キラキラの女性たちの写真をご覧下さいね。(*^^*)
世耕大臣と 自民党女性局.jpg
posted by 谷容子 at 17:28| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

なぜ「コンビーフ」は「台形」なのか、なぜ「カギ」でグルグルして開けるのか。「知りたがりヨーコりん」からご報告です。(*^^*)

「好奇心の塊」と言われている私。
かつて、ユーコりんをもじって「知りたがりヨーコりん」と呼ばれていたほど。
コンビーフの謎を、調べました。
台形なのは、作り始められたブラジル・アルゼンチン辺りで真空を作る装置が無く、びっしり肉を詰め込むため。
一時期あるメーカーが丸い缶のコンビーフを売りだしたら、らしくなかったのか、全く売れなかったのですって。
台形の途中で鍵でグルグル開けるのは、なぜか?
上蓋を切ると、せっかく詰め込んだ肉が崩れる。
なので、昔懐かしいカギ巻式が今も使われているようです。
ちなみに、南北戦争の際に粒場の粗塩で牛肉を保存食にした物として考えられました。
なので、[粗塩=コーン]という名前だそうです。
あ~、スッキリ!!。
下記の「ヤフー知恵袋」さんを参考にしました。(*^^*)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115240886
コンビーフ.jpg
posted by 谷容子 at 16:10| 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1年間語り合った、平塚湘南ライオンズクラブの5役会。昨夜で最後。助けて貰った、大笑いさせてくれた 。有難う。大好きです❤

お手洗いに起きました(笑)。
この1年間、3人の仲間に守られて、会計役を無事に6月で終えます。
人の陰口は言わないと、徹底していたお3人でした。
私は一緒に運営してたと錯覚してたけど、実は面倒臭い事は、私に振らないでくれたんです。
多分「谷さん、毎日悔しい思いしてるでしょう」って推測してくれたんだと想像します。いつも笑わせてくれて、しっかりと助けてくれました。
5役会、終わり。。。寂しくて涙ポロン。
でも、男前の仲間と過ごした1年間。
大事な宝物にします。
ありがとう✕100❢
150816_135154.jpg
posted by 谷容子 at 04:00| ライオンズクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。