2017年05月26日

自民党本部女性局第3回「政治塾」講師は世耕弘成 経済産業大臣

前回政権を渡した時には、「格差の放置をしてしまった」という反省から入られました。
私の質問にも率直に答えて頂けました。
「日本経済は厳しく、子どもの貧困問題も深刻。なのに、海外に巨額の援助をし過ぎではないですか?」。
・外交に軍事のファクターが無いので、資金をという面があるのは否めない。
・心のこもったお金の使い方をしている。質の高いインフラである。
・ODA(政府開発援助)は、円借款が前提。低金利で貸し付け、将来返して貰うことが前提。
・やる理由は2つ
1。外交上の味方になって貰いたい。
2。その国の経済発展と共に、我が国も発展したい。
国際連合が「ESGに配慮した企業に融資するよう提唱」した話も印象深かったです。
Eは「環境」、Sは「社会」、Gは「企業統治」です。
来月の塾のテーマカラーは「水色」。
女性らしい楽しみも感じます。(*^^*)
IMG_20170526_163118-ed8f5.jpg




posted by 谷容子 at 19:12| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

逸見政博さんのCD。メトロ南北線の扉、これなら視覚障がい者も線路に落ちません。又永田町に行って来ますね。(*^^*)

これから自民党女性局の政治塾で、永田町に出発するところです。
「次回は何か紫色の物を持って来て」と言われました。
ならば、地元を売り込もうと、歌手逸見政博さんのCDです。
盤面が紫!(笑)
CD.jpg
昨日はメトロ南北線に乗りました。
このドアなら、線路に落ちるという悲しい事故や、残念な選択を防ぐことが出来ますね。
東京は遠いです。
人の歩く速さにもビックリ。
では、行って参ります。(*^^*)
IMG_20170525_185527[1].jpg





posted by 谷容子 at 14:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。