2017年07月06日

おめでとう~~!! 正 家庭倫理の会 湘南中央 昇格記念祝賀会。縁起の良い「富士山」の詩吟・子育て副委員長辞令。(*^^*)

100人ほどで、祝い合いました。
平成17年に発足し、「会に準ずる」立場でした。
拡張を重ね、正式な「家庭倫理の会」として「湘南中央」は認められました。
神奈川県下4番目の承認です。
お祝いの席で、合吟をしました。

詩吟.jpg
「子育て副委員長」も、継続で務めさせて頂くことになりました。
委員長は、0才児のお母さんなんですよ。
若い父母の声を聴き、社会に広報して参ります。(*^^*)
子育て副委員長.jpg

posted by 谷容子 at 21:00| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「フランスはどう少子化を克服したか」を読んで。14日間の「男の産休」取得率は、ほぼ100%❢

出生率2❢を誇るフランスは、どのような子育て支援をしているのでしょうか?
誕生後の14日間は、由緒正しき男性の有給休暇です。
この期間に「新生児と過ごす辛さ・幸せ」を男性は体験します。
2週間で、ガラッと変わるそう。
育休を拒んだ雇い主には、罰金が課せられます。
で、取得率ほぼ100%は、スゴいですね!!
しかし、男女とも最長2年間の育休を取る権利が有りますが、男性の取得率は2%に留まっています。
この本、とても刺激を受けてます。
随時ご報告したいと思います。(*^^*)
IMG_20170706_030459.jpg
posted by 谷容子 at 07:00| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。