2017年08月23日

議員の妊娠は職務放棄?・・・私も「批判承服しかねます」。国会や地方議会では、出産・育児休業の規定を整えて欲しいです。

5年生の時、担任の先生が妊娠しました。
母親たちの雰囲気は、総じて「受験や卒業を控えて出産・育児休暇なんて、無責任」というものでした。
子ども達は、「先生、赤ちゃんできておめでとう!!無事に産んで戻ってきて!」と祝福していました。
私は人間の思考傾向としては、子ども達の方が母親たちより健全であり、好ましいと思います。
この国会議員のブログにおける妊娠発表に対して、「任期中の妊娠はいかがなものか」「辞職すべきだ」などの声が届きました。
税金から給料をもらっている女性は、「妊娠しちゃいけない」と批判してる訳です。
悲しいですね。
祝ってあげないから、若い女性政治家が育ちにくい。
国会では、育児休業について規定が有りません。
地方議会でも育児を理由に欠席を認めているところは少ないです。
ここはスウェーデンではありませんが、スウェーデンでは国会議員も480日間の育休を取る権利が有ります。(父母合わせて)
「女性の活躍」がうたわれる今の日本、国会や地方議会において、出産・育児休暇の規定を急いで作るべきと考えます。
神奈川県と平塚市の規定について、明日急いで調べますね。
議員妊娠.jpg
参考:朝日新聞8月15日
posted by 谷容子 at 17:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログを読んで下さっている皆様へ。FBからブログを紹介する方法に変更しています。(*^^*)

今まではブログをFBにシェアしていました。
シェア時に不具合が生じています。
なので、今はFBの投稿に、「違う書き方をしているので、ブログもご覧下さい。」と添えています。
FBのイイネ!は増えましたが、ブログのアクセス数は大幅減。
二本立てで毎日書くのは、しんどい時も正直言って有ります。
ちなみにこの投稿は、FBとほぼ同内容です。
試行錯誤しながらやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します🌸
20841816_1367849883312324_1411268120186904371_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 14:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。