2017年10月07日

日本初!すごいですね!兵庫県西宮市教育委員会が快挙!アレルギー給食を自動判定…システム開発、来月に試験導入

「西宮市は住宅地としてファミリー層の人気が高まっており、2015年の小中学生数は4万315人と、06年に比べ9%増。アレルギーを持つ子も1028人で、3倍以上になった。」
小中学生の人数が9%増で驚いてちゃいけない、もっと驚きました。
西宮市では13年1、5月、計8小学校で11児童が、卵入りのレアチーズケーキや牛乳入りスープで発症し、数人が救急搬送されてから、手作業でアレルギー誤食を防ぐことに不安感を持ったそうです。
そこで、誤食防止システムを市教委が県内のソフトウェア開発会社と共同で作りました。
本当に驚きました。
出来ないはずがないのに、今まで誰も思いつかなかったなんて。
西宮市は痛い思いを活かして、うんと考えたんですね。
上手く導入に至ることを、願っております。
詳しくは、下記サイトをご覧下さい。✨✨
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160920-OYTET50094/
IMG_20161021_113716~2[1].jpg
posted by 谷容子 at 18:42| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

父親に殺された子供たちの写真が出回っていることに、怒ってます!死者の肖像権について、調べてみました。FB投稿したら公開OKなのか?

私が誰かに殺害されたからといって、私の写真マスコミにガンガンに出して欲しくないです。
「家族がFB投稿したと思われる写真」として、鮮明な5人の子ども達の写真をさんざん目にして、頭に来てます。
死者の肖像権について、今2時間首っ引きで調べていました。
もともと「肖像権」という名称の権利は、法律上無い!んですね。
フェイスブックに写真投稿したら、もう「誰もが見てもいい」という意思表示になるという解釈なんでしょうか。
投稿は「公開」だったのだろうか。
友達限定だったとしても、友達が公開したんでしょうね。
法律が無くても、死者への配慮は今まではなされている場合が多かったと思います。
それに、犯罪者だって「学生時代の写真」などで紹介されることが多いのに、どうして今回はこんなにパンパカ出てるんでしょう。
「悼み」を伴わない報道は、どうかしてるんじゃないでしょうか。
弁護士の知り合いに片っ端から聞きたいけど、知り合いだからと「知識」を簡単に貰っていいとも思いません。
なので相談も出来ず、一人で怒っている、日本晴れなのに。
写真は怒っている自分を表すものとして…。
ちょっと無理在り…。
o0309048013513652155[1].jpg
posted by 谷容子 at 12:15| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。