2017年10月22日

平塚市文化祭「吟詠大会」で、師匠と先輩を応援。午後から「淀君」の勉強会。懇親会参加後、帰宅。暴風雨はまだセーフでした。

いつもお世話になり、会うと笑顔になれる、詩吟の師匠と先輩。
どうしても「吟詠大会」の応援に来たくて。
結局先輩の車で中央公民館まで乗せて貰って、お世話かけちゃいましたが、良き思い出が出来ました。
絋仙流の女性先輩の合吟、大迫力でした。
IMG_20171022_123105[1].jpg
移動しておにぎりを急いで食べて、午後は「悲運の美女・淀君」の勉強会です。
淀君のお腹の子は、秀吉の子ではないと噂した人を、秀吉は100人も殺してしまいました。
淀君にとって秀吉は父の仇、それでも秀吉に懐いて行く。
人間の感情は、理屈ではないですね。
IMG_20171022_143525[1].jpg
休憩のおやつには、「杵若」さんの「かぼちゃ饅頭」。
そして、メンバーが茹でて来てくれた、丹波篠山の黒枝豆。
その後、懇親会に行き、風雨が穏やかなうちに帰宅しました。
明日の未明から午前中は、台風の被害が最小にとどまりますよう、心から願っております。
IMG_20171022_151127[1].jpg
posted by 谷容子 at 19:53| 文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。