2017年11月22日

「ひらつか男女共同参画プラン2017」の数値目標に、平塚市役所職員の誇りと熱意と誠意を見ました。感謝!(*^^*)

このプランは平成29年度から平成35年度までのものです。
(以前に書きましたが、元号表記はやめて欲しい。もうすぐ変わるので、西暦に統一して欲しいです)
編集・発行は、市民部 人権・男女共同参画課によります。
この数値目標が本当にすごい!
達成は厳しいと思いますが、市役所職員の「こうあるべき」という強い意志が伝わってきます。
「市役所の女性管理職の割合」 現状値11%を平成35年には25%に。(職員課)
「市役所における男性職員の育児休業取得率」 現状値0%を平成35年には15%に。(職員課)
「市役所における担当長以上のイクボスの割合」 現状値部長19人を平成35年には100%に!!(人権・男女共同参画課)
「6歳未満の子どもを育てている夫婦世帯における、夫の家事参加時間」現状値1日あたり67分を180分に。(人権・男女共同参画課)
「DVの相談が出来る窓口をどこか一つでも知っている市民の割合」現状値22・6%を70%に。(人権・男女共同参画課)
無難な数値が多くなりがちな市役所の数値目標で、これだけ思い切ったのは本当にすごいと思います。
平塚市役所職員に尊敬と感謝の念を捧げたい気持ちです。(*^^*)
IMG_20171121_211323[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:57| 男女共同参画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。