2017年12月05日

平塚市海岸側開発事業は、次期市長選の争点の1つになってしまうのでしょうか…。「日本総研」へのコンサル料2200万円有れば、色々出来ます!

11月29日のブログに、私は下記のように書きました。
**************
日本総研とのコンサル料支払い契約不履行で「違約金としていくら税金を無駄遣いしました。」
そのように全平塚市民に説明をして、事業計画を白紙に戻すのが一番傷が小さいと考えます。
**************
平塚市は市民が事業を望んでも、「お金が無い」という理由で却下する事が多いのに、2200万円もコンサル料にポンと出せるとは、大変なお金持ちだと驚いております。
2200万円有れば、道路の停止線の書き直し、点字ブロックの修復、小中学校へのクーラー設置もかなり進むでしょう。
例えば、品川区が去年12月から始めた「宿泊型産後ケア」も病院と連携して出来たかもしれない。
「里帰りが難しいから子どもを産むのが怖い」と思っている女性も、現代では多いのです。
この海岸側の開発事業を止めるタイムリミットは、今月15日、あと数日です。
2200万円を日本総研に支払うのは、海岸側住民の合意が取れた後にするべきと考えます。
契約上無理なら、最初に戻りますが、「違約金を払って、事業を白紙に戻す」。
これが現平塚市長や市行政幹部にとって一番傷が小さいと、誠意を持って提言させて頂きます。
IMG_20171129_185553[1].jpg
posted by 谷容子 at 15:34| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平塚市は、花水地区の住民の総反対を知っても、開発事業を強行するのでしょうか?説明会も99%の住民は知らなかったのです。😢


お早うございます。☀
先日の「龍城ケ丘プール跡地整備」の説明会。
参加できたのは、極端に情報が入りやすい市民ばかり。
普通に暮らしてる住民は、全く知らなかった❢と驚いています。
私は噂の内容の異常さに、市役所に電話確認したから知れたのです。
海岸側住民は、平塚市と争いたくない、話し合いがしたいだけです。
自治会は、市からの大量書類を回覧板で苦労しながら回しています。
住民説明会こそ、回覧板で全住民が知る権利が有ります。
次回の説明会までに、日程周知を行政にお願い申し上げます。😢
IMG_20171012_100053.jpg
posted by 谷容子 at 05:00| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。