2018年02月28日

日本民族って、汁物にご飯ドッカ~ンが好きなのだと思います。「醤油つけ麺 塩ライム お茶漬けテイスト付き」のご紹介。by 麺処まるよし さん。

先週の夜遅く、お腹が空き過ぎて、「まるよし」さんに駆け込みました。
お客さんがたまたま途切れていたので、しっかり食べ方を教えて頂けました。
この「つけ麺」は芸術作品だと思う。感動しました。👏
IMG_20180222_204543[1].jpg
先ずは麺にライムを絞ります。
残りのライムは、つけ麺のお汁に入れておきます。
塩だけで食べたり、お汁に付けたり、麺を楽しみます。
塩だけで最後まで行きそうになって、焦りました!(笑)😋
つけ麺のお汁も、どんどん味が変わるんです。
そうそう、お汁に付けて食べる時は、ライムを取り出します。
IMG_20180222_210138[1].jpg
残ったお汁に、ご飯をドッカーン!!
ワサビを入れると又味が変わります。
ラーメン屋さんでお茶漬けが食べられるなんて。😊✨
汁物にご飯をドッカーンが嬉しいのは私だけではなく、友達の娘ちゃんもそうです。
ドッカーン!最高です(笑)🎉
「麺処 まるよし」さんは、下記「食べログ」からどうぞ。
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14067421/
IMG_20180222_204442[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:25| 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

高橋昌和 秦野市長、「任期中に中学校給食を実現する」と決意表明。リーダーシップ、頼もしいですね。👏

1月の秦野市長選の目玉公約を守られました。
秦野市民の皆様、おめでとうございます!㊗
給食の提供方式は、主に4つ有ります。
➀校内の調理室で作る「自校方式」
➁給食センターから学校に配る「センター方式」
➂小学校の給食を持ち込む「親子方式」
➃市の栄養士の献立を給食業者が作って持ち込む「デリバリー方式」
私の予想では、新聞の文脈から、➀と➃は無いと思います。
➁の「センター方式」で来るでしょうか。
私が良いと思うのは、少し手を加え、「センター方式で、市の栄養士の献立を業者が作る」方式です。
「調理委託センター方式」と言えば、分かりやすいかもしれません。
これは今、平塚市の小学校で行われている方式です。
横浜市はさておいて、神奈川県で未実施として残された市は3つ。
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市も頑張って下さい。
心から応援しております。💪
IMG_20180221_203126[1].jpg
参考・一部引用:神奈川新聞2月21日
posted by 谷容子 at 16:35| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

平塚市花水公民館祭り。独吟しましたが、私の写真は無しです。顔が怖いので(笑)👹

舞台に登る45分前に公民館の駐車場に集合し、声出し。
「咳が昨日よりは良いわ、これなら独吟出来るかなぁ?」
「声出てるわよ。大丈夫、やりなさい」
という事で、従来通り1曲は一人で吟じました。
余りに必死の形相なので、写真はパスです。(笑)😖
IMG_20180225_121127[1].jpg
毎年恒例、アジの干物3枚で480円。身が厚いんです。🐟
ジャガイモ220円、ホウレンソウ180円、お買い得品をゲット。
楽しみだった手作りクッキーは、お昼には売り切れでした。
来年は、朝のうちに買います。🍪
IMG_20180225_113128[1].jpg
お昼は食堂で、うどんも蕎麦も250円!
お汁がとても美味しい。
「今年の舞台は、これがビックリした~!」😲
「来年は最後に合吟して、合わせて礼!をしようよ」等々。
舞台の緊張がゆるみ、賑やかな昼食となりました。👍
posted by 谷容子 at 17:51| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。