2018年03月20日

液体ミルクもうすぐ解禁!メーカーさん、良き製品をお願いします。「母乳はお母さんの喜びの涙、人工ミルクは大切な代わり」です。

飛ぶほど勢いよく出る我が母乳を、誇らしく思っていた11月。
ところが息子が生後2か月の時、母乳がピタッと止まり、1滴も出なくなりました。
ある人の心無い一言に傷ついたのが原因でした。
母乳が止まった悲しみに、「出なくなっちゃった~」と声をあげて泣いていました。
「容ちゃん、初乳を2カ月間しっかりあげたのだから、大丈夫」と姉が言う声を、26年経った今でも覚えています。
その後1月からは夜中4回起きて、粉ミルクを息子に飲ませました。
寒かったし、しんどかったです。
分量を量り哺乳瓶に入れて、熱湯で溶かし、人肌に覚まします。
私もショックでしたが、一番当惑したのは粉ミルクを飲んだ息子でしょう。
夏に省令が改正される見通し。
熾烈なメーカーの競争が始まります。
とかく、母乳や粉(液体)ミルクは、母の思いが深いものです。
メーカーに母親の気持ちを理解して頂き、真心のこもった製品造りを、どうかよろしくお願い致します。👶
IMG_20180320_153128[1].jpg
参考:朝日新聞3月13日
posted by 谷容子 at 16:13| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

明石町「朝ごはんこども食堂」を見学。具沢山の豚汁・味良いおにぎり・厚意のにくじゃが。子供だけでも任せて大丈夫です。😊✨

朝7時、鰹節が薫るおにぎり、肉じゃがが用意されていました。
それに、驚くほど多くの具が入った豚汁。
朝これだけ食べて行ったら、1日元気に過ごせますね。
IMG_20180319_072423[1].jpg
崇善地区は集団登校なので、小学生が離脱して寄るのは難しそう。
登校時間にスタッフが外に出て、「行ってらっしゃい」の声掛けをしているのが素晴らしかった!
中学生にも広くこの「子ども食堂」を知って欲しいです。
子どものお客さんが増えるよう、どう広報したら良いか、私も一生懸命考えてみます。
第三月曜7時から8時半頃まで。
次は、4月16日、5月21日、6月18日です。
皆様お出かけいただき、美味しい朝ごはんをどうぞ!😊✨
IMG_20180319_082830[1].jpg
posted by 谷容子 at 18:32| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

原点に返らせてくれて感謝!市民団体は平塚の誇りです。「ボランティア&市民活動見本市2018」by 平塚市民活動センター

ボランティアと家事の両立で悩んでいた頃を、思い出しました。
パネルディスカッションが1時間あり、その後興味のある団体に話を聞くマッチングが1時間半。
もっと時間が欲しかったくらい、話しました、聴きました。
代表.jpg
この「会社の統率者と、ボランティア団体の統率者は、違う」というのは面白いですね。
定年して活動を始めた方らしい、発見です。
ディスカッション.png
主に、「須賀の寺子屋」さんと「車椅子ハッピーダンス湘南」さんと「平塚のら猫を減らす会」にお話を聞きました。
「須賀の寺子屋」さんは、参加の日を決めました。
「車椅子ハッピーダンス」さんも、見学に行きます。
「のら猫」に関しては「神奈川県の課題」も発見できました。
大変有意義な企画、本当に有難うございました。😊✨
IMG_20180318_162643[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:25| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。