2018年03月03日

神奈川に音楽を~。「春の音」by リコーダーオーケストラ@海の見えるホール。「小松真知子&タンゴクリスタル」by 平塚商工会議所女性会@ホテル・サンライフガーデン チャペル

大磯の「海の見えるホール」(聖ステパノ学園内)、初めて伺いました。
演奏者たちの後ろには、青い海。
素晴らしい景観です。
友達がリコーダーを頑張っているので、聴かせて頂きました。
リコーダーって、分かりやすく言うと、縦笛ですよね。
ソプラノなど4部に分かれて、オーケストラのように厚い音でした。
IMG_20180303_144115[1].jpg
そして、平塚では商工会議所女性会さまが、チャリティーコンサートを開催。
タンゴ楽団って?
今日はピアノ・バンドネオン・ヴァイオリン・コントラバス・ヴォーカルの5者でした。
最後は、聞けば「あ!これかぁ」と思う人も多い「ラ・クンパルシータ」。
慣れない音楽のジャンルでしたが、聴かせる技術が有りました。
チャペルの雰囲気も良かったです。
いつも心に音楽を。🎵
IMG_20180303_153934[1].jpg
posted by 谷容子 at 21:46| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バレンタインデー義理チョコや、義理ホワイトデーお返し、止めたら良いと思います。その分、食べられない子たちに寄付して欲しいです。

お早うございます。
義理チョコを配らなければならない、日本独特の風習。
大きな会社が義理チョコを止めて、寄付をしました。
中小企業でも「義理チョコ廃止」にしたら、 何100円かにはなる所も多いと思います。
日本全国に、本当に食べられない子たちが居るんです。
平塚にも居ます。
世界でも栄養不良でお腹がポッコリ出て、亡くなっていく子供たちが居ます。
義理チョコに使うお金を、子ども達に使って頂きたいと切に願います。
バレンタインデーのチョコは、貰う人よりも「あげる人」の気持ちが大事。
そう声を挙げた、ゴディバさん、有難うございます。
写真は下記サイトからお借りしました。
https://www.j-cast.com/2018/02/04320230.html?p=all
義理チョコ.png
posted by 谷容子 at 04:07| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。