2018年04月19日

「平塚吟詠連盟大会」。紘仙流など、宗家・指導者の吟を勉強しに。私たちの宗家は、天才だと思います。@平塚市中央公民館 大ホール

私は喜怒哀楽が激しく、心の振れ幅が大きいのを、いつも直そうと思っています。
自分に自分で「はい、どー どー」と、常に呪文のように唱えてる。
短所ですが、芸術鑑賞の場合は長所に変わります。
超弩級の感動が出来ます。
良い物を見たり聞いたりして、心がブワ~ンと動くと、若返る気がします。👍
紘仙流の指導者たちの合吟に、滑り込みセーフ!
私の師匠は、右端90才です。
IMG_20180419_144225[2].jpg
そして、宗家の吟を聞いて、魂が震えました。
全国大会で優勝しておられる方です。
全国大会は1部~3部まで有り、1部と2部で優勝。
3部優勝にトライされたかったでしょうが、宗家になられたので、コンクールはもう出場できません。
5月に私が昇段審査でトライする曲を宗家が吟じられ、家で真似してみたら、「あちゃ~!💦」でした。(笑)🎵
IMG_20180419_152533[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:37| 文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。