2018年08月22日

相模原市の「子どもの貧困対策」が素晴らしいです。8799万円予算計上。学習支援は「トライグループ」に委託。平塚も頑張りましょう!💪

相模原市の「ひとり親家庭支援」は3本柱から成ります。
➀「ひとり親家庭等学習支援事業」
1回90分で32階の学習支援。
100人で募集した所、180人から応募がありました。
➁子ども食堂などの「子どもの居場所づくり」
公営の「子ども食堂」が欲しいですね。
➂「ひとり親家庭等訪問相談事業」
専門指導員を、保護者に派遣。
就労支援・家計管理など、細かい相談に応じます。
加山相模原市長の言葉に有るよう、「生まれ育った環境で、子どもの学びが左右されない」ような施策が求められています。IMG_20180821_043053[1].jpg
参考:朝日新聞8月16日
posted by 谷容子 at 01:01| 子ども・子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

河野太郎外務大臣が飛び込み挨拶され、即旅立ち。祝㊗平塚市倫理法人会 10周年記念式典

秘書が来ていたので、大臣はやはり無理なんだなぁ・・・。
と思っていたら、ビックリ❗
河野大臣の名がアナウンスされると共に、ご本人が扉を開け、急いで入って来られました。
「入った途端に名前を呼ばれて(ビックリ)」との開口一番に、座が和みました。
出席者の皆様も私も、嬉しかったですよ👏
IMG_20180819_172003.jpg
歴代会長、初代芦川会長(〔株〕葦)、田中会長(〔株〕田中紙店)、篠ケ瀬会長のご挨拶が有りました。
IMG_20180819_170346.jpg
井出隆夫副会長(〔株〕玄)のお言葉で、式典が閉じられました。
この後、記念講演・祝賀会が、賑やかに20時半まで続きます。
IMG_20180819_170120.jpg
posted by 谷容子 at 18:15| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

12時間、お神輿と共に歩いても苦痛じゃありません。お祭りのお神輿、甚句が大好きな理由。「One for All,All for One」だから。

朝8時から夜8時まで、お神輿と歩いて、疲れを感じるよりも実は嬉しい。
お神輿大好きなのが、だんだんとバレバレになって参りました。
お神輿って全員が心を合わせて担ぐもの。
うちわを振り振り応援しながら歩くのは、本当に光栄なことだと思っています。
甚句も聞き惚れます。
「よ~い、よい」なんて一緒に合の手を入れるのも、人と共に居る温かさを感じます。
八幡様のお神輿の時は、ハッピを着せて貰い、少し担がせて頂きました。
私は背が小さいので、頭の上に在るものを担げる訳もなく、2分くらいぶら下がっていました。💦
平塚でお神輿が出る時は、どうぞお声を掛けて下さいませ、馳せ参じます。👍
37154556_1789635847800390_7972330836139704320_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 15:52| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。