2018年08月16日

平塚八幡宮の若宮社 例大祭。2日間お世話になり、大感謝!夜の宮入は綺麗ですね。

「早く帰ってシャワー浴びたい」
「甚句を聞きながら、ずっとこの場に居たい」
2つの気持ちが混ぜこぜになる、宮入の時間帯です。
IMG_20180816_183833[1].jpg
今日はことさらに、宮司のお話が身に沁みました。
「長期目標を達成するために、まず短期目標を設定する。
これをこなす為の1年なのかな、と思います」
私も「今やれることを一生懸命やろう」と、再確認できました。
宮入.jpg
美しく輝く「若宮社」。
直会は全員で野外で、こちらは闇に近い?
よく見えなくても、カレーも焼きそばもおでんも、美味しかった。
手作りして下さった八幡様の皆様、ごちそうさま、有難うございました。
カレー.png
posted by 谷容子 at 21:14| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月15日

祝!平塚八幡宮 例大祭。浜降り祭のあと、6時に崇善公民館前で神事、7時半に宮入です。㊗

午前中の神事を終え、お祭りは元気に外に飛び出しました。
15時半に浜降り祭。
快晴で風が心地よいです。
しかし、砂つぶてが!痛い💦
皆さん、痛さに負けず、無事に神事が執り行われました。
IMG_20180815_152521[1].jpg
写真の左上は、私の指でしょうか…すみません💦
18時に崇善公民館で神事後、一路宮入りします。
明日も末社の若宮社の例大祭が有ります。
今日、明日、どうぞお出かけ下さいませ。👍
IMG_20180815_153950[2].jpg
posted by 谷容子 at 17:16| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

平塚市「中学校昼食検討委員会」が良識有る提言をし、中学校給食は実施方向へ。が、時期が決まらず。落合市長はリーダーシップをもって頑張って下さい💪

10年ほど「平塚市中学校給食を実現する会」の会長をしています。
度々「センター方式・配膳式」がベスト、と述べて来ました。
今回検討委は「共同調理場方式(センター方式)」「小学校と同様に質の高い給食」と提言しました。
おそらく「配膳式」も提言の中に含まれていると、私は推測しています。
この見識の高い平塚市民に、私は敬意を捧げたいです。
神奈川県の歴史に残る、平塚市民による賢く、且つ誠意のこもった提言です。
落合市長の「財政的なこともあり、スケジュール感は申し上げられない」というお言葉はとても残念です。
子育て世代から、「『実施する』と言ったって、いつ本当にやるか分からない」等の意見が、多々出ていました。
「財政的」なことを言い出したら、「豪華な市役所には巨額を使うのに」と批判が出ることは必至、墓穴を掘ってしまいます。
市長はご自分の意志で、早期に中学校給食を実施して下さい。
落合市長に対し、個人的に含むところは全く有りませんが、子育て世代の側に立ってブログを書かせて頂きました。
IMG_20180813_153658[1].jpg
参考:朝日新聞8月11日
posted by 谷容子 at 16:24| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。