2018年09月30日

18才の頃の私が、お茶の水女子大学の中国文学科を専攻した理由。将来の日本にとって、中国は脅威の存在になると予感したからです。

中国文学を選んだのは、もう35年も前になるんですね。
高3生の私は、中国という国の将来に、ものすごくパワーを感じていました。
人間の質が日本人とは違う、と感覚的に思っていました。
なので、通訳を介して中国人と話をするのは嫌だと、中国語を学ぶことにしました。
県議選落選以後、或る事を確かめる為に、私は台湾に行っています。
台湾の方の中国への思い。
中国語を話せる私だから、現地で確かめられることが有りました。
中国語は北京語が官話とされています。
が、中国語と言っても地方によって、フランス語と英語ほどの違いがあります。
私は台湾で、なるべく多くの現地の方に北京官話で話しかけました。
知らないふりをする、分からないふりをする、聞こえないふりをする…。
怒り出した台湾人も居られました。
台湾の方の中国への拒絶感の強さを、勉強して来ました。
とはいえ、だいぶ私の中国語も怪しくなってきました。
選挙が終わったら、再び中国語会話を学び直しますね。
ばら2.jpg
posted by 谷容子 at 21:14| 国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

明日9月29日(土)14時。私達の合唱団(混声四部)、シビックコンサートにどうぞ!@平塚カトリック教会(南口目抜き通り左側) 後援:平塚市教育委員会etc.

昼にお茶漬けを食べに戻って、携帯を忘れました。
医療費削減の為に体操を頑張っている方達と、体を動かしたり、おしゃべりしたり…。
3軒先の大恩人の女性の「玄倉社展」(@中央公民館)に出かけ、書道を見たり…。
撮れませんでした、残念。
なので再度、私たちが半年間、一生懸命練習してきたコーラスのコンサートをご紹介させて下さい。
IMG_20180928_174130[1].jpg
一時間半ほど、澄んだコーラスを楽しんで頂けたら幸いです。
男声コーラス、特にお勧めします。
優しく心強い男声をいつまでも聞いていたいけれど、私も歌います🎵
IMG_20180928_174309[1].jpg

posted by 谷容子 at 18:22| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

珍しい!横浜市 中央卸売市場に認可保育園「こまつな保育園」を発見!旬の野菜やお魚で手作り給食、美味しそうです。

横浜駅から徒歩20分くらい。
卸売市場に認可保育園が有ると聞き、ワクワクしながら見学しました。
なんと!大きい体育館が5階にありました。
今日は雨の為、近くの幼稚園児が運動会の練習で使っているのを、保育園児は見学していました。
IMG_20180927_110016[1].jpg
市場の中にある保育園なので、給食はもちろん市場の食品を使い、新鮮です。
旬が分かりにくくなっている現代に、上質の食育がなされています。
機械ではなく人間が作った給食は、心を温かくします。
平塚でも手作り感が有る中学校給食になると、良いですね。
IMG_20180927_111226[1].jpg
なんと!0~2才児8人を6人の先生で見ています。
なので、お風呂にも園児を入れられます。
バスタブの有る保育園って、初めて見ました。
この保育園の園児定員は9名です。
9人のうち5人は区から、4人は企業から。
市場で働く親の子が優先なのは、言うまでも有りません。
IMG_20180927_111144[1].jpg
子どもが具合が悪くなった時は、写真の別室で保育します。
いつもの保育室は、なんと!床暖房!そして広い!
7時から18時までの開園時間、こんな保育園なら保護者も安心ですね。
IMG_20180927_110446[1].jpg

posted by 谷容子 at 17:10| 子ども・子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。