2018年09月16日

平塚市 龍城ヶ丘プール跡地開発問題。市民が草刈りなさった路を歩きました。車椅子でも海の近くに行けるような、遊歩道を作りたいです。

IMG_20180916_164141~2[1].jpg
本当に何もない。
人工的なものが何も無い、だからこそ素晴らしいんです。
南側の平塚市民は私も含めて、「プールに水が溜まって危険なのを改善して下さい」と、頼みました。
しかし、断言します。
「開発して下さい」なんて、言ってません。
IMG_20180916_163722~2[1].jpg
色々なものから私たちを守ってくれている樹林など、平塚市の大切な生態系が崩されようとしています。
こんな訳の分からない開発を阻止するためならば、私はジャンヌダルクになりましょう。
ただし、「決して死なないジャンヌダルク」に。
IMG_20180916_164302~2[1].jpg



posted by 谷容子 at 20:30| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

木崎二朗先生のピアノを聴きに、平塚市 八幡山の洋館へ。交通安全協会 岸さんの絵を見に、元麻布ギャラリー平塚へ。

木崎先生の毒舌が聞きたくて、八幡山の洋館へ自転車で突っ走りました。
本音が出てしまいました。
失礼しました、冗談です。
ピアノが聴きたくて!!
スティービーワンダーの「心の愛」、ジョンレノンの「ラブ」。
懐かしかったです。
次回の洋館コンサートは、10月26日(金)14時ですよ~。
IMG_20180915_141418~2[2].jpg
今日迎えてくれた生け花です。
赤、青、黄色、白…この取り合わせは勇気が有られますね。
実は私、生け花は長く習っていたんです。
良いお免状まで行きそうな所で、市民運動に没頭しました。
IMG_20180915_145334~2[1].jpg
交通安全協会で頑張っておられる岸さんの絵。
お正月、駐車場の突起に気付かずバッターンとスッ転びました。
地面にうつぶせに大の字に寝転がる形。
モコモコに着ぶくれていたので、大けがにはなりませんでしたが…。
ビックリしてもがいている私を、ストンと立たせてくれたのが岸さんでした。(笑)
岸さんらしい、楽しく包容力の有る絵ですね。
「KAIGA展 2018.9/No1」は、23日(日)までの開催です。
「6号で」という条件で公募した作品展で、水彩・パステルなど色々楽しめます。
IMG_20180915_162118~2[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:05| 文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

立ち見が出るほど集まった地域住民も、講師も素晴らしかった!社会を明るくする運動 平塚市富士見地区大会「薬物乱用防止対策」研修会

講師は、神奈川県警本部 薬物銃器対策課 薬物捜査伝承官 志水 佳比古 氏。
有る時は大仏のような温顔で道徳を語り、
有る時は鬼神のような厳しい顔で薬物の恐ろしさを語り、
有る時は恵比寿様のような福顔で、会場を笑わせる。
あっという間の、眠くなる暇も無い1時間強でした。
「おもてなし = 奉仕の精神」という言葉が妙に胸に残っています。
IMG_20180914_190758[1].jpg
夜の時間に満席以上に集まった富士見地区の平塚市民。
素晴らしいです。
向学心・向上心・親心に満ちておられるんでしょうね。
企画をされた地区役員の方も、お疲れ様でした。
勉強させて頂き、有難うございました。
満席.jpg
posted by 谷容子 at 21:02| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。