2018年10月30日

祝!平塚点訳赤十字奉仕団 池田委員長の米寿を祝う会。私が市民活動を始めて政治を志した原点は、委員長の教育だったと思います。

視覚障がい者の為にボランティアを続けられて55年。
あと4日で88才になられます。
相変わらず頭の回転が速く、ダンディーであられます。
「谷さん、視覚障がい者に関するこの数字を調べてくれ」
「この数字から、谷さんは何を読み取る?」
「改善するためには、どうしたら良いか?」
…という訳で、平塚市役所の障がい福祉課に、私は日参を始めた訳です。
なので、今の私が在るのは、池田委員長の影響がかなり大きいと思います。
又、忘れられない教えが有ります。
「ボランティアをするなら、相手に『ありがとう』の言葉を求めるな。
感謝の気持ちを求めるな。
目の前に対応しなければならない問題が有るから、我々は動くだけだ」
どれだけこの教えが私の芯となったことか。
「ボランティアの壁」というのが有ります。
5年目くらいで、「何の為に無償で動いているのか」分からなくなる人が多いです。
「ありがとう」を求めない気持ちだったからこそ、やって来られた事も多かった。
池田委員長の永年のご指導に、心から感謝しております。
IMG_20181030_111450[1].jpg
posted by 谷容子 at 18:04| 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

混声合唱団グロリアのコーラス仲間と、平塚から二宮合唱祭に参加。これで休会の区切りの舞台。3年数カ月、仲良くして頂き有難うございます。

思い出をいっぱい残したいと思った今日、何とスマホを忘れてしまいました💦
なので、柿の木の下での写真は、仲間が撮ってくれたものです。
グロリアは日本語の曲はやらず、ドイツ語とかラテン語とか…。
予習・復習が要るので、取り敢えず一度休会して、活動に専念します。
KIMG0021[1].JPG
この3年数カ月、どれだけグロリアで心を温めて頂いたでしょうか。
お礼のしようも有りません。
先輩が手作りしてくれたコサージュを、女性は全員が付けて歌いました。
大切に取って置こうと思います。
有難うございました。🙇
IMG_20181027_172952[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日

私が平塚市長になったら。神奈川大学が撤退する土屋地区に、自らすっ飛んで住民のご意見を伺いに参ります。

この4年内に、平塚市土屋地区にある神奈川大学湘南キャンパスは、撤退してしまいます。
神大行きのバスが無くなると、土屋や吉沢の方はお困りになります。
コミュニティバスの配備も不可欠になるでしょう。
又、神大の広大な土地をどうするのか、市長も議員も平塚市民も皆で真剣に検討しなければなりません。
私も120%頑張ります、小田急線を延伸し、例えばアウトレットなど誘致して、大掛かりな街づくりを始めるのか。
それとも土屋の自然を第一に考えて、街づくりをしていくのか。
私は今すぐにでも、この点について土屋住民の意見をお聞きしたいです。
しかし今は何の権限も持たない身…
土屋地区の皆様、待っていて下さいませ、頑張ります。
31059428_203747303559507_4205515084061250788_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。