2018年11月30日

湘南JA・平塚漁協等と共に、地産地消の中学校給食で「子ども支援」を。市営老人ホーム新設で「高齢者支援」を。入居者の食事は「中学校給食」を活用。

現在、平塚市の特養・老健・有料老人ホームは、民間が経営しています。
所得の関係で入居できない人が、大勢います。
その救済策として、平塚市在住の高齢者であれば安い料金で安心して入居できるような「市営の老人ホーム」を増やしていきたいと私は考えています。
その為には、給食センターは民間資金を活用して造り、それを市が借りて運営をしていく仕組みづくりをしていきたいと思います。
「市営の老人ホーム」の入居者への食事は、給食センターから運ぶようにすれば、低価格で済みます。
食材は湘南JA・平塚漁協等に協力してもらいながら、地産地消を進めて参ります。
20841816_1367849883312324_1411268120186904371_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 15:32| 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

自由民主党・公明党・立憲民主党・国民民主党・共産党・自由党・社民党・日本維新の会の皆さんへ

私が平塚市長になったら、神奈川県の市町村の中で、一番住み良いまちを目指します。
自由民主党・公明党・立憲民主党・国民民主党・共産党・自由党・社民党・日本維新の会、各政党間の協力があってこそ、実現する事が出来るのです。
大切なのは、政治を表に出さずに、真から平塚を愛することです。

今の平塚市長は、7年7カ月余り過ぎた今現在ですが、私の見る限りでは、何かを改革をして良くなったなぁという実感は一切ありません。
むしろ後退しているかのように見えます。
平塚市民の為になることであれば、政党を超えて、手を結びましょう。

市民の生活を豊かにするには福祉・医療・教育・商業等の充実を図る事が大事だと考えています。
ばら2.jpg

posted by 谷容子 at 18:53| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

湘南ベルマーレのサポーターの皆さんへ。

ベルマーレが平塚から撤退しようとしているようですが、ぜひとも平塚に残って欲しいと強く願います。
私もサポーターの1人です。
平塚が育てたベルマーレですから、今後も平塚で育てていきたい。
ベルマーレは試合の度に、万単位の人を平塚に呼んでくれます。
そのおかげで経済効果が大きくなったベルマーレに対して、今の平塚は冷たいと感じます。

「ベルマーレ」と「中心商店街」と「見附台」の3者で、平塚を活性化したいと考えています。
例えば歩行者天国を復活させ、試合ごとに昼市、夜市等を商工会議所・青年会議所の協力を得て、旧国道1号線及び紅谷町パールロードで、ベルマーレの大きなお祭りを開催しようではありませんか。
また一部全国から商品を集め、物産展を開くなどして色々な所と手をつなぎましょう。

私が市長になったら、全面的に湘南ベルマーレに協力します。
平塚は、活性化のための宝物を幾つか持っています。
宝物は、大切に扱うべきです。
ベルマーレは、その大きな宝物の1つです。
1157963m[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:28| スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。