130億円以上かける再開発のための住民説明会は、数度開かれました。
しかし、開かれる回数が増える度、住民は分からなくなったと嘆いています。
平塚市の英知を結集して真剣に考えるべき開発の在り方が、P-PFIという手法の「民間丸投げ」になっているからです。
同じP-PFIによる「龍城ヶ丘プール跡地開発」も、住民の同意が得られないままに、12億円の予算が計上されました。
市民が望んだのは、危険なプール跡地の「整備」です。
内容の分からない「開発」ではありません。
又、黒部丘のJT跡地は、8万平米という広さです。
平塚市は市民とJTの間に立って、平塚市民にとって良きまちづくりとなるよう努力すべきです。
ところが市が投げ出してしまったために、「お金を多く出すという買い手なら何でもよい」という入札になってしまいました。
行き当たりばったりの乱開発ばかりでは、平塚市は沈没してしまいます。
これに対する私の対案は、今後のブログで記させて頂きます。
![IMG_20180518_201505[1].jpg](https://yokosunriseohayo.up.seesaa.net/image/IMG_20180518_2015055B15D-75b8b-thumbnail2.jpg)