2018年12月13日

私が平塚市長になったら。市民の皆様が年間を通して利用できる、市民センターを見附台に作ります。湘南ベルマーレとの共栄も。

市の考え方としては、132億円という巨額の費用をかけてまで見附台再開発をするようですが、私と地域の住民は反対です。
大神のツインシティに続いて無駄遣いが放置されれば、市民の借金が増え続け将来が不安です。
私の基本姿勢として、「税金を使わないまちづくり」を進めてまいります。

他の地区には無い市民の為の市民センターを、私は考えています。
場所は、現在の市民センターが在る場所に再築すべきです。
市民が年間を通して活用できるよう、有名オーケストラも呼べるような音響が良い高品質のホールと併せて多目的ホールを、そして映画館などを作ります。

商店街の活性化を図るためには、集客力のあるベルマーレとの共栄が大切です。
私は、ベルマーレのサポーターを増やしていくよう努力していきます。
具体的には市民センターの中で、試合を屋内観戦できる大パネルや、ベルマーレの歴史を展示する部屋を作るのはどうでしょうか。
ベルマーレの試合の日には、中心商店街を歩行者天国にして、クラフトマーケットや各地の物産品を集めたお祭りを開催したいと思っています。
IMG_20181007_103347[1].jpg

posted by 谷容子 at 19:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月07日

平塚市龍城ヶ丘プール跡地は、「スポーツと文化の広場」に。

現状の屋外プールは、屋内プールとして活用したいと思っています。
小中学校で自校のプールが使えない時は、こちらを使えるようにします。
もちろん、一般の方も使うことが出来ます。
1階がプールです。
2階は「多目的ホール」に。
フラダンスも社交ダンスもコーラスも詩吟もヨガも…etc.
また、50畳ほどの子供から大人までが一緒に利用できる、囲碁や将棋の道場も。
3階ないし4階は、地域住民の為の「避難所及び備蓄倉庫」にします。
スポーツは、ジョギングコースやテニスコートを造り、フットサル等も出来るようにします。
また、別棟に健康ランドを造ればサーファーや市民の皆さんが休憩を取り、平塚の海で1日ゆっくりと遊べます。

更には、134号線の下に隧道を掘って、湘南ベルマーレひらつかビーチパークと繋げます。

尚且つ、須賀港を「海の駅」にしたいと考えています。
「海の駅」には、「北海道ゾーン」「東北ゾーン」「近畿ゾーン」「北陸ゾーン」「九州ゾーン」「地元神奈川ゾーン」の6つの漁協を一堂に集めます。
134号線が4車線に、圏央道が湘南大橋の横に抜けるようになりましたね。
交通の便が大変良く、誰でもが気軽に立ち寄れる、また大勢の観光客もバスで来られるような「海の駅」にします。
須賀港の「海の駅」については、後日また詳しく説明いたします。
私が市長になったら、もちろん、海岸側の整備は平塚市民の皆様のご意見を伺い、相談しながら進めて参ります。
31059428_203747303559507_4205515084061250788_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 13:09| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。