2019年01月05日

祝!平塚市に在る東海大学、「箱根駅伝」初優勝。この土日で祝賀パレードを!

パレードの前例が無い?
やれば「例」ができます。
今後、平塚市がお祝いをする対象の基準が難しい?
箱根駅伝優勝校が平塚から出たのだから(しかも新記録!)、今回は問題無しです。
細かい基準は、後から作れば良いです。
東海大学からの申し入れを待つのではなく。
平塚市から「パレードしたい」と申し込むことが、大切だと思います。
頑張った東海大学をパ〜!ッとお祝いして、平塚を勢いづけましょう。
私が平塚市長なら、市民の喜びがホットなこの土日のうちに、市民と共に「選手を讃え」ます。
遅くても次の土日には。
昨年、湘南ベルマーレが全国1のタイトルを取った時も、市をあげてお祝いしたかったですね。
平塚市がお祝いで溢れる、縁起の良いまちになりますように。
FB_IMG_1546503824947-71c0a.jpg
(写真はネットニュースからお借りしました)

posted by 谷容子 at 13:47| スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月02日

「平塚復活元年!」を目指して。市民へ正しい情報を届け、市民の為の政治を取り戻す。

ブログをご覧下さっている皆様、明けましておめでとうございます。
今年は「平塚復活元年」としたく、粉骨砕身の努力をして参ります。
変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。

私は「平塚」に対して、何のしがらみも無い人間です。
特定の方達に、遠慮する必要はありません。
ですので、市民の為になることをどんどん実行していくことを、お約束いたします。

現在の平塚市民は、行政が何をしようとしているのか、情報が有りません。
市民の意見を聞く=「説明会を開く」「パブリックコメントを取る」・・・となってしまっています。
決まっていることに意見を言うのは、虚しいものです。
私は市民に出来る限りの情報を公開してから、説明会を開くようにします。
金額が大きい等、重要な事案の説明会には、市長になったらなるべく同席したいと考えております。

市民の為の生き生きとした政治が行われるよう、皆さまと共に平塚を変えていきましょう。
20841816_1367849883312324_1411268120186904371_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 14:52| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。