2019年03月12日

祝!「ひらつか市展」@平塚市美術館。「文化芸術のまち平塚」を 、もっと全国に発信いたしましょう。

今、平塚市美術館では、土田泰子 氏の作品が展示されています。
この写真は、「歯ブラシ」で作られた作品です。
IMG_20190312_113701[1].jpg
次は何と、懐かしい飴「ミルキー」の包装紙で作られています。
IMG_20190312_113352[1].jpg
そして、「市展委員会賞」を取られた知人の書です。
芸術に触れる機会を頂き、知人への有り難さが増しました。
平塚には誇るべき芸術家がたくさん居られます。
私は「芸術のまち平塚」としてのシティプロモーションを、全国に発信いたします。
IMG_20190312_113553[1].jpg
なお、ひらつか市展は3月24日まで。
9:30~16:50。
最終日は15時までです。
お楽しみ下さいませ。
posted by 谷容子 at 19:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

谷容子の平塚市長選挙にブローカーがくっついているという「噂」は、事実無根です。ご心配かけて、申し訳ございません。

なぜ、こんなひどい噂が振りまかれてしまったのか、残念です。
現在、ボランティアの方とのみ、健全に明るく選挙活動を進めております。
ひどい噂が広まってしまったのは、私がいたらないからです。
お詫び申し上げます。
谷容子の選対は、陽の当たる道を堂々と進んでいくことを
改めてお約束申し上げます。
今後ともご指導・応援を賜りますよう、お願い申し上げます。
IMG_20181007_103347[1].jpg
posted by 谷容子 at 12:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月13日

私が平塚市長になったら。市民の皆様が年間を通して利用できる、市民センターを見附台に作ります。湘南ベルマーレとの共栄も。

市の考え方としては、132億円という巨額の費用をかけてまで見附台再開発をするようですが、私と地域の住民は反対です。
大神のツインシティに続いて無駄遣いが放置されれば、市民の借金が増え続け将来が不安です。
私の基本姿勢として、「税金を使わないまちづくり」を進めてまいります。

他の地区には無い市民の為の市民センターを、私は考えています。
場所は、現在の市民センターが在る場所に再築すべきです。
市民が年間を通して活用できるよう、有名オーケストラも呼べるような音響が良い高品質のホールと併せて多目的ホールを、そして映画館などを作ります。

商店街の活性化を図るためには、集客力のあるベルマーレとの共栄が大切です。
私は、ベルマーレのサポーターを増やしていくよう努力していきます。
具体的には市民センターの中で、試合を屋内観戦できる大パネルや、ベルマーレの歴史を展示する部屋を作るのはどうでしょうか。
ベルマーレの試合の日には、中心商店街を歩行者天国にして、クラフトマーケットや各地の物産品を集めたお祭りを開催したいと思っています。
IMG_20181007_103347[1].jpg

posted by 谷容子 at 19:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。