2019年01月29日

祝!平塚青年会議所 賀詞交歓会。祝!常盤健嗣 理事長誕生!

応援しますとも、新体制の平塚青年会議所さま。
頑張って下さいね。
平塚を元気にしようという、熱意溢れる会でした。
IMG_20190129_190703[1].jpg
今回理事長に就任された常盤健嗣さん。
29年前にお父様が、その29年前にお爺様がJCの理事長を務められました。
健嗣さんのご挨拶の中身・話し方など、素晴らしい。
あとで「あれは全部暗記していたのですか?」と訊きました。
「その場で考えたことを話しました」
「貴方も天から言葉が下りて来るのを待つタイプなんですね!私も!
原稿を書いてしまうと、却ってつっかえるのよね」
あの大舞台でぶっつけとは、大物の青年です👏
IMG_20190129_201915[1].jpg
疾風乱舞さんが華を添えました。
「あんなに背中そったら、骨折れちゃうわ」
とつぶやきながら、おばちゃまは一生懸命写真を撮ったのでした。😊


posted by 谷容子 at 22:07| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月07日

平塚市龍城ヶ丘プール跡地は、「スポーツと文化の広場」に。

現状の屋外プールは、屋内プールとして活用したいと思っています。
小中学校で自校のプールが使えない時は、こちらを使えるようにします。
もちろん、一般の方も使うことが出来ます。
1階がプールです。
2階は「多目的ホール」に。
フラダンスも社交ダンスもコーラスも詩吟もヨガも…etc.
また、50畳ほどの子供から大人までが一緒に利用できる、囲碁や将棋の道場も。
3階ないし4階は、地域住民の為の「避難所及び備蓄倉庫」にします。
スポーツは、ジョギングコースやテニスコートを造り、フットサル等も出来るようにします。
また、別棟に健康ランドを造ればサーファーや市民の皆さんが休憩を取り、平塚の海で1日ゆっくりと遊べます。

更には、134号線の下に隧道を掘って、湘南ベルマーレひらつかビーチパークと繋げます。

尚且つ、須賀港を「海の駅」にしたいと考えています。
「海の駅」には、「北海道ゾーン」「東北ゾーン」「近畿ゾーン」「北陸ゾーン」「九州ゾーン」「地元神奈川ゾーン」の6つの漁協を一堂に集めます。
134号線が4車線に、圏央道が湘南大橋の横に抜けるようになりましたね。
交通の便が大変良く、誰でもが気軽に立ち寄れる、また大勢の観光客もバスで来られるような「海の駅」にします。
須賀港の「海の駅」については、後日また詳しく説明いたします。
私が市長になったら、もちろん、海岸側の整備は平塚市民の皆様のご意見を伺い、相談しながら進めて参ります。
31059428_203747303559507_4205515084061250788_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 13:09| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

前回ブログの対案。私が平塚市長になったら、先ずは「庁内改革」を!

今、改革をしない限りは、私が望む真のまちづくり、愛する平塚市を未来に繋げることが出来そうもありません。
まず第一に、改革をするなら、庁内の年功序列を一部廃止し、若い優れた職員を表に出します。

次に、見附台再開発について。
見附台は平塚の歴史を持っています。
過去には箱根駅伝の中継所でした。
又、力道山の時代、テレビの無かった時代に大型スクリーンを置いていました。
錦町の駐車場は、木造の旧市役所が有りました。
だからこそ、この場所は市民の皆で大切に育てていきたいのです。

そして、龍城ヶ丘プール跡地開発について。
平塚の海に来てくれる方が、一日中安心して憩える場所にしたい。
私の今の考え方ですが、プール・温浴施設・休憩所があると良いと思います。
そうなれば、サーファーが来ても一日に何回も休憩を取りながら海に入る事が出来るでしょう。
インスタ映えする「メモリアル・スポット」も作りたいです。
大規模な開発を考える前に、アイディアをまず出し合いましょう。

そして最後に、JTの跡地問題について。
私が市長だったら、自ら黒部丘の住民とJTの間に入り、より良いまちづくりをして、住民を守りたい。
それが私の心からの願いです。

これに引き続き、新港市場の開発も考えて行きたいと思います。

なお、これからも私の考え方を順次お伝えしてまいりますので、是非ともご覧ください。

160229_175851 (2).jpg
posted by 谷容子 at 17:24| 平塚市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。