2018年07月15日

音声ガイド付き 映画「君の名は」を見て涙こぼし、目をつぶって再度見て嗚咽しました。20年視覚障がい者のボランティアやっても、分かっていなかった「目の見えない方の気持ち」。

このDVDは不思議でした。
そのまま見ていると、視覚障がい者にも理解して頂けるよう、音声ガイドが付くのが普通のバージョン。
ガイド無しなら、操作して切り替えます。
私は日本の映画を音声ガイド付きで見た事が有りませんでした。
試してみました。
「月も『半月』って説明してる」。
・・・ただ見てたら見落とします。
へぇ~って、理解が深まりました。
そのうち、作品に入り込み、登場人物が涙こぼすと、私も涙ポロポロ。
人が泣いていると「貰い泣き」する、どうしようもない体質です。
IMG_20180715_173238[2].jpg
でも、本当に泣いたのはそれ以後でした。
目をつぶって「君の名は」を聞いていたら、やはり分からないです、ガイドで親切に説明して貰っても。
正確に言えば、何度かトライすれば内容の理解はできると思います。
私は20年、視覚障がい者の点訳ボランティアに関わって来ました。
なので、障がいをお持ちの方の気持ちを少しは理解していると勘違いしていました。
全然分かっていなかった。
こんなに「目からの情報の無い世界は分かりにくい」んだって。
「理解している」なんて思うのは、傲慢だ…嗚咽してしまいました。
「君の名は」の制作者は、どうして「音声ガイド付き」を基準にしたのだろう。
こんな視覚効果の高い作品を、どうしても視覚障がい者に見て貰いたかったのだろうか?
その経緯を知りたいと思います。
時間の有る時に、調べます。
「音声ガイド付き」が今後、標準になると良いですね。
人は老いたら「目の障がい」も出て来るでしょう。
他人事ではありませんね。
IMG_20180715_171242[1].jpg
posted by 谷容子 at 18:17| 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月12日

平塚市なぎさふれあいセンターのご紹介(袖ヶ浜20-1)。60才以上になったからこそ、障がいをお持ちだからこそ、ご活用下さい。

祝日・年末年始は除いて、月曜から土曜まで利用できます。
まず2階からご紹介いたします。
「老人福祉センター」が有ります。
お風呂は1回100円。
ちょうど清掃後で、明るい光が入り、清潔な感じがしました。
IMG_20180511_155941[1].jpg
機能回復訓練室には、電位治療器(右側)やマッサージチェアがあり、なんと無料です。
大きな畳の部屋で、カラオケも楽しめますよ。
IMG_20180511_160100[1].jpg
1階には定員24名の会議室、地下1階には定員36名のボランティア活動室(写真)が有ります。
今日は皆さんで麻雀を楽しんでおられたようですね。
IMG_20180511_163143[1].jpg
そして、向こう側に温水プールが見える、地下1階の吹き抜けです。
気持ちの良い豊かな空間ですね。
プールは1回100円。
各種ご利用は、1階事務室で「福寿カード」を発行して貰って下さい。
お問い合わせは、平塚市南部福祉会館へ。
0463-21-3370
☆「なぎさふれあいセンター」には、「袖ヶ浜デイサービスセンター」「南図書館」「花水地区町内福祉村」「花水公民館付属体育館」も併設されています。
IMG_20180511_163105[1].jpg

posted by 谷容子 at 16:00| 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月20日

「I LOVE PEACE」平塚市平和推進事業説明会の後、足が勝手に障がい者福祉ショップ「ありがとう」へ。たけのこ安い!💕@平塚市役所

会議が40分ほどで終わり、ラッキー。
「一度家に帰って、事務仕事をしよう!」と思いながらも、スキップするように「ありがとう」さんへ。
ものすごく大きなタケノコが、800円!
一生懸命育てた野菜は、緑が綺麗です。
IMG_20180420_105800[1].jpg
帰りは買い物袋が二つになりました。
「みかんパン」はすぐ売り切れますが、早い時間だったのでゲット!👍
「天丼」は海老がプリプリだそうです。
「湘南しらすチーズクッキー」は、平塚名産品に選ばれました。
幾つもの福祉事業所が一緒になって、元気に運営している福祉ショップです。
福祉も縦割りが多かったです。
福祉事業所の横の連携を見て、とても嬉しかった!
「ありがとう」さんで、掘り出し物を見つけて下さいね。
IMG_20180420_112004[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:56| 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。