2019年03月10日

ツインシティの予算確保の為、平塚市は中学校給食実施を中止!私ならば、2年以内の実施を目指します。

2023年以降に平塚市の中学校給食は見送られ、事実上「中止」となりました。
弁当くらい母親の手で…
私達は弁当作りを頑張ってきたのに…
お気持ちは分かるんです、私も頑張って来た母親の一人です。
しかしながら、神奈川県市部で実施の意志表明が無いのは、「横浜市」と「平塚市」だけです。
若い保護者に、普通の行政サービスを受けて貰おうではありませんか。
又、中学生には地産地消の栄養バランスの取れた給食で、丈夫に育って貰おうではありませんか。

なお、別の日に詳しく書く予定ですが、「小学校給食の無償化」を私は実現します。

高齢者施策を充実させるのは、人生の先輩に対して当たり前の事、大前提であります。
加えて、働き盛り世代を応援する、子どもを守る。
必ず私はやります。
ベストを尽くします。
ご期待ください。
IMG_20190223_122823[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:00| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

立ち見が出るほど集まった地域住民も、講師も素晴らしかった!社会を明るくする運動 平塚市富士見地区大会「薬物乱用防止対策」研修会

講師は、神奈川県警本部 薬物銃器対策課 薬物捜査伝承官 志水 佳比古 氏。
有る時は大仏のような温顔で道徳を語り、
有る時は鬼神のような厳しい顔で薬物の恐ろしさを語り、
有る時は恵比寿様のような福顔で、会場を笑わせる。
あっという間の、眠くなる暇も無い1時間強でした。
「おもてなし = 奉仕の精神」という言葉が妙に胸に残っています。
IMG_20180914_190758[1].jpg
夜の時間に満席以上に集まった富士見地区の平塚市民。
素晴らしいです。
向学心・向上心・親心に満ちておられるんでしょうね。
企画をされた地区役員の方も、お疲れ様でした。
勉強させて頂き、有難うございました。
満席.jpg
posted by 谷容子 at 21:02| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月13日

母校、お茶の水女子大学の「女性自認」受け入れに不安!診断書無くても良いでは、後輩を守れないと思います。

男に生まれたけど、自分は女だ…苦しんで苦しんで大変な人生を頑張って来られた人を受け入れるのは当然です。
しかし、新聞各社の報道では「診断書要らず」「女だと自認するなら受け入れる」との報道が、多数でした。
お茶大の先輩教授らは、私などに及ばぬほど「腹をくくっているのかもしれない」です。
しかしながら、すみません、厳しい基準を設けず「女性自認」を受け入れたら、後輩たちを守れません。
「女性自認」の男性でも、後輩女性は腕力かないませんよ。
私学女子大にこの波が広まる前に、もっと厳しい規定を設けて下さい。
新聞報道がすべて正しいとは思いませんが。
私は後輩を守りたい。
仮眠取って又頑張ります。
諸先輩、信頼しております、宜しくお願い申し上げます。🙇
23559855_1454651771298801_6192484287559078603_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 02:21| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。