2018年05月15日

現職の県議・市長さん等、政治家はセレモニーで挨拶するのが仕事ですか?。世の為に何をすべきか、考える時間が議員さんには必要かと。

市長さん等見てると、分刻みでご挨拶に。
次の選挙活動としては超効果有りですが、市民の為になっている?。
市長等でなければの、重要なセレモニーも有ります。
それ以外は、副市長さん等に任せる部分が有っても良いと思います。
私がもし1年後に挨拶の立場を頂けるなら、役割分担を考えます。
「政治家はこうしたいんだ!」と声を挙げるために、勉強時間の確保が必要かと。
それでも、永きにわたりお金も精神力も持ち出しで応援してくれた所には、私は挨拶に行きます。
たとえ一人の為でも。
法人会館で.jpg
posted by 谷容子 at 02:49| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

今後「でもさぁ~」は極力減らします。「そだね~」と一度受け入れることが大切。友人のアドバイスに納得!

皆様、お早うございます。
今日は4時起きで、事務仕事をしております。
皆様にとって、良き日曜日となりますように。
さて、ある日の友人との会話。
友「谷さん、○○に行かなきゃダメよ」
私「でもさ~、そこはカクカクシカジカで行きにくいのよ」
友「そんな事言ってる場合じゃない!」
私「あなたの仰る通りだ。『でもさぁ~』は封印して、『そだね~』ってやるね」
はい。「でも」という言葉を、使わないようにします。
「でも、~」と言うより、「そだね~」と言ってから、自分の意見を言う。
カーリング女子チームは、「そだね~」という肯定の言葉とお菓子を活用して、無駄な緊張を無くしました。
谷容子は何でも「そだね~」って八方美人になる訳ではありません。
その後に自分の意見を柔らかく言わせて頂きたいと思います。
ばら2.jpg
posted by 谷容子 at 04:31| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

河野太郎外務大臣を谷容子が称賛するのは、お世辞ではなく、本心からの尊敬ゆえです。お人柄も高潔です。

3年前、落選後の8月、平塚八幡宮の例大祭に伺いはしたものの、誰も目を合わせてくれません。
このまま消えてしまいたい・・・
「おい、谷!話が有る!」と大声を掛けてくれたのは、今は「平塚での父」と呼んでいる方です。
その次にお声を掛けて下さったのが、河野太郎代議士でした。
どれだけ有り難かったことか。
負けた次の日から「お詫びの旅」を年末まで、半年間続けました。
見ていて下さったんですね。
私は体重が10キロ以上、減っていました。
その後、9月に集団に混じって、カナダへ一人旅を決行。
出される食事の3分の1も食べられなかった。
皆さんにつられて、8日間で食欲が出て来ました。
そして、「ナイアガラの滝」で、決意。
「帰国したら、一日も休まない」。
インフルエンザ等の時は、さすがに休んでしまいました。
来年からは「皆様のために働きたくて休まない」。
そう言えるよう、努力を続けて参ります。
o0522040713137772444[1].jpg
posted by 谷容子 at 18:12| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。