2018年04月29日

自民党の公認が欲しい私に、後援会長のお一人が迷案を。「『自民党未公認 谷容子』で、看板作っとけ。『未』を見落とす人もいるぞ」(笑)

ある日の会話。
私「公認欲しいけど、二人公認は無理って言う人が多いのよ」
私「最悪でも推薦を取りたいけど、公認とは大違い」
私「看板作れなくて、困ってるのよ」
言い立てる私に、黙って聞いていた会長がワンダフルな案を!
「取り敢えず『自民党未公認』で作っておけ。
『未』を見落とす奴もいるぞ」。(笑)
そうしようかしら。
もし公認取れたら、「未」を塗りつぶせばいい。
ペンキ屋さんの会長も居るし。(笑)
20841816_1367849883312324_1411268120186904371_n[1].jpg

posted by 谷容子 at 20:23| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

「女性未来塾」で、小泉進次郎氏が教えてくれたこと。「政治家はタフであること」「挨拶回りの1日の最後は、自分がホッとできる所を持って来る」。

質疑応答時の私の質問に対する答えの余談として、お話し下さいました。
「政治家はタフであらなければいけない」
「しかし、人間だからどうしても嫌になってしまうことも有る」
「最後に安らげる場所に回るよう、スケジュールを立てると良い」
良きヒアドバイスを頂きました。
驚いたのは、進次郎さんの口から「人間だからどうしても嫌になることも有る」と聞けたことです。
これは、政治家に関わらず皆さんもそうですよね。
タフであらねば、でも、へこたれることも有る。みんな同じ。
IMG_20180428_171615[1].jpg
私は2つの合唱団に入り、週に1回のペースでコーラスをしています。
綺麗な声を出すよう心掛けながら、溜まってしまった嫌な思いを体から吐き出す。
そして、4部合唱のハーモニーに耳をそばだて、心を浄化する。
こうやって、気持ちを立て直しています。
今は心が澄んでいます。
さぁ、又出かけます。
皆様とご一緒に、「上を向いて歩こう」。
IMG_20180428_171549[2].jpg
posted by 谷容子 at 17:49| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

谷容子が来年の平塚市長選に出馬することは、今の所ありません。子ども支援(児童虐待対策)・障がい者支援を特にやりたいので、県議を目指します。

100人単位の方に、「市長選出馬」をご提案頂きますが、自分の実力は自分が一番よく知っています。
平塚市の将来に責任を持つべき市長になるには、私はまだまだ経験不足です。
よほどの名参謀が付いたら、話は別ですが。
名参謀が付いても、言うなりになれないかもしれないし…。(笑)😊
それよりも、私のやりたい事は、「児童虐待対策」をトップに掲げた、「子ども支援」です。
県の「児童相談所」が平塚市中原に来ました。
父母が気軽に相談しやすい「児童相談所」に変えていく必要があります。
また急増する虐待件数に対応できるよう、職員の増員が喫緊の課題だと考えます。
さらに、市役所・病院・幼稚園・保育園などとの「横の連携」も密にしたいです。
「障がい者支援」については、視覚障がい者の点訳ボランティアを20年やってきた経験から、めざしたい事が有ります。
それは、「平塚市を障がい者情報のメッカとする」ことです。
「障がいに関する事なら平塚市に訊こう」
日本中からこう思って頂けるよう、県立盲・ろう学校などと共に歩ませて頂きたいと考えております。
神奈川県から、平塚市を日本に広報したい。
ご指導を賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
IMG_20180410_160847[1].jpg

posted by 谷容子 at 20:25| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。