2018年03月29日

路上書道家「クッシーマン」こと串原英明さんに頂いた言葉。「焦らず 腐らず 諦めず 己に負けず また一歩」。ジャストミートです!

「焦らず、みんなの意見を聞こう」
「腐らず、みんなの親切を思い出そう」
「諦めず、みんなと励まし合おう」
「己に負けず、みんなの役に立とう」
「また一歩、みんなと未来に向かおう」
IMG_20180313_140059[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:00| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

谷容子が県議になりたい理由。県の管轄の児童相談所と共に、児童虐待対策をしたい。県立盲学校らと共に障がい者福祉をしたい。お母さんと子どもを守りたい!

6年前、「平塚市は経済状態が改善しない限り、二度と中学校給食の議論はしない」と結論しました。
私は次世代に中学校給食プレゼントしたら、大学院に戻るつもりでした。
しかし、中学校給食は非実施の結論が出て、半年間迷いました。
「大学院に戻る」道と、これからも「運動する道」と。
半年迷って、中学校給食実施率ワースト1の神奈川県を何とかしたいと、出馬を決めました。
自分の夢を選んで大学院に行くのは簡単、しかし、厳しい道を選ぶ。
それでも、県議選での無所属出馬は、無謀でした。
(次は自民党から出られるように、頑張ります)
誰も旗を挙げて応援できず、朴訥な市民が草の根運動で1万2千票を取って下さいました。
地を這うようにして、「あと1票」と頑張ってくれた市民のお陰で、今の私が有ります。
日本の女性政治家の中で、子育てをしっかりしてから政治家になった方は、残念ながら少ないです。
私は育児で苦しんだからこそできる事が有る。
児童虐待問題は、「鬼の母親」と責めては解決できません。
私は、虐待してしまう母親をまず励ましたい。
「虐待したい」と思って、命懸けで子を産む女性は、居ません。一人も居ません。
そして、児童相談所を本来の「気軽に相談できる」施設に変えていきたいです。
私は「まず行動したい」人間であり、緻密に考える事では、劣っていると自覚が有ります。
それは、適材適所で役割分担して、アクションをしていきたいと思っております。
「今、食べられない子ども」が居たら、実際の行動を取りたい。
自分だけの幸せを考えたら、出馬なんてしない方が良いのです。
でも私は何か一つでも社会の役に立てる事が有るのなら、出馬したい。
私は嘘をつかない政治家になります。
そういう政治家になって、おこがましいですが、皆さまの政治家への信頼を取り戻したい。
政治家は市民の敵では無いのに、今の状態はおかしい、変えなければ。
若いお母さん、障がい者、子どもを守りたい!
其の一念で迷いなく行動して参ります。💪
o0480051613056504168[1].jpg

posted by 谷容子 at 01:39| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

おめでとうございます、星野つよし衆議院議員、新年賀詞交歓会。@藤沢商工会議所

星野つよし代議士の新年会に伺いました。
藤沢市長、寒川町長らが来賓でおみえでした。
会場で平塚をよくご存知の方にお会いでき、昔の平塚の様子を教えて頂いたりしたんですよ🌸
私見ですが、会場は95%が男性のように見えました。
こういう場にもどんどん女性が出てくる神奈川県になると良いですね☺️✨
IMG_20180108_184708.jpg
posted by 谷容子 at 19:59| 政治家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。