2018年06月01日

自民党本部女性局 第2回「女性未来塾」。講師 太田房江女性局長ら。「人口減少社会をむかえる日本の未来」

永田町から帰宅して、夜中になってからパソコンの前に座りました。
太田房江女性局長がまず基調講演をされました。
少子高齢化はアジアで厳しく、特に日本と韓国が深刻な状態です。
IMG_20180531_180321[1].jpg
コーディネーター役の司会は、松川るい 女性局次長です。
ピンクのスーツがとてもお似合いです。
IMG_20180531_182241[1].jpg
ポイント解説は「人口減少社会における~~」というタイトルで、4人の先生が話されました。
「労働・働き方改革」について、穴見陽一 女性局長代理。
女性の多様な働き方が、認められなければならない。
またパートの「130万円の壁」について。
(130万円までの収入だと、扶養家族になれます)
正社員への道を作っていかなければいけない。
IMG_20180531_182349[1].jpg
「子育て・教育」について、吉川ゆうみ 女性局長代理。
近頃コミュニケーションが取れない子供が増えている。
教育の質を確保し、多様な社会に対応できる子を。
保育の受け皿の確保・質の向上、また幼児教育の無償化も必要である。
IMG_20180531_183200[1].jpg
「医療」について、自見はなこ 女性局次長。
急激に寿命が延びたのは、①栄養②衛生③国民皆保険、の3つの理由が大きい。
「ユニバーサル・ヘルス・ガバレッジ」が大切。
これは、「誰もが必要な保険・医療を受けられる状態」をいい、これを維持すること。
IMG_20180531_183940[1].jpg
「高齢化対策」について、白須加 貴樹 女性局副局長。
我慢してもらうことが必要になる。
2050年までに決断が必要。
この後質問タイムがあり、せっかく永田町まで行ったのですもの。
質問して、学んで参りました。
IMG_20180531_184635[1].jpg

posted by 谷容子 at 00:07| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月26日

自民党 女性局「女性未来塾」開講式。講師・小泉進次郎衆議院議員

IMG_20180426_183907.jpg
小泉進次郎議員が使用特許を取られた「0才からの活動報告会」。
今日参加した私達は、ネーミングをお借りしても良いとのことです。
会場には、ベビーカー置き場を設置。
子ども達が皆で楽しめるよう、2メートル大の巨大塗り絵も用意。
そして、閉会時間を明記する。
IMG_20180426_184328.jpg
太田房江 女性局長(参議院議員・元大阪府知事)とお話できました。
「頑張って」というお言葉を頂き、とても嬉しかったです。😄
日本の女性議員の数は、世界で最低レベルであると、ご挨拶の中でお話がありました。
今井参議院議員と写真を撮らせて頂きました。
ものすごくスリムで、体重は私の半分くらいに感じました😱
IMG_20180426_202111.jpg
posted by 谷容子 at 21:26| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

横浜市の温かい対応、嬉しいですね!~横浜市が成人式のやり直しを検討「はれのひ」被害を受けた新成人が対象~

横浜市が「血の通った政治」をしてくれそうで、少しホッとしています。
成人式当日に出席できなかった悔しさは消えません。
それでも、行政による「やり直し成人式」は大きな意味が有ると思います。
オギャアと産まれて成人するまで、祖父母・保護者は勿論、どれだけ多くの人間が関わって来たか。
それを噛みしめて再スタートして頂けますよう…
たくさんの皆様が、被害にあった新成人を応援し、今回の横浜市の検討を喜んでいることと思います。
横浜市、頑張って下さいませ。
下記サイトを参照しました。😊✨
http://news.livedoor.com/article/detail/14140956/
23559855_1454651771298801_6192484287559078603_n[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:03| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。