2017年10月15日

平塚市崇善公民館に参りました。河野太郎外務大臣、個人演説会。奥様、おきれいです!💛

雨の降る中、たくさんの方がお集まりくださいました。
行きに選挙カーが停まっていて、ラッキー。
IMG_20171015_130227[1].jpg
ご本人は、本日は東京へ応援に。
ビデオメッセージで、世界から見た日本の状況を説明して頂きました。
代わりに直に会場でお話しなさった、太郎大臣の奥様、とってもお綺麗な方です。
明日10月16日(月)19:00 長持自治会館も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
天気が悪いので、足元にお気をつけてお運びください。💛
IMG_20171015_131144[1].jpg
posted by 谷容子 at 16:44| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

お役所の書類は、「元号」では分かりにくいので、西暦で統一してはどうでしょうか。国・県・湘南六市の「請願様式例」を調べました。

自分が平塚市で請願書を書いた時、請願様式例に従い、「平成」で年月日を表記したことに疑問を持ちました。
お役所などの公的文書は、「元号」を使わず、西暦で統一した方が、海外にも又未来の日本人にも分かりやすいと思います。
今、国と県、湘南6市の「請願様式例」を調べた所、国・神奈川県・平塚市・小田原市・鎌倉市は、「平成」表記の指定が有りました。
茅ヶ崎市・藤沢市・南足柄市のみが、「西暦」で大丈夫です。
「昭和生まれ」「平成生まれ」など、文化等を語るには、元号はとても素晴らしい働きをします。
上手く使い分けをしたいですね。
七夕うちわ.jpg
posted by 谷容子 at 00:20| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

あさって、自民党本部女性局で「外交・安全保障」を学びます。予習資料「自衛隊のパンフレット」2種類をご紹介します。

この2つのパンフレット、パッと見て分かりやすいです。
興味深い点が多々ありました。
その中でも、これは不思議です。
自衛隊員の男性は、94・8%が自衛隊以外の女性と結婚しています。
ところが!
自衛隊員の女性は、63・3%が自衛隊の男性と結婚!
女性は大変すぎて、他の世界の人と関わる時間が無いのでしょうか。
自衛隊員の女性を理解してくれる一般男性は、なかなか居ないのかも。
はたまた、自衛隊員の男性はかっこいい??
こういうこともデータとして載せているのが、このパンフレットの良い所だと思います。
○『防衛省・自衛隊の組織・活動パンフレット』
http://www.mod.go.jp/j/publication/kohoshiryo/pamphlet/katsudou/katsudou.pdf
○『数字で見る!防衛省・自衛隊パンフレット』
http://www.mod.go.jp/j/publication/kohoshiryo/pamphlet/sujidemiru/pamphlet.pdf
写真は、懐かしい「やえざき」が有った頃です。
さかさま.jpg

posted by 谷容子 at 07:00| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。