2017年05月31日

自民党本部女性局「政治塾」の、塾生仲間の女性たち。かっこいい!ハンサムウーマンが多いです。💛

3回目が終わり、塾生同士の交流も生まれて来ました。
堂々としている女性多し。
意志を強く持って頑張っている女性たち、本当に輝いています。
お話をすると「自分も頑張ろう!」と、とても良い刺激になっています。
世耕大臣との写真を、自民党から送って頂きました。
たぶん皆さんの画面には私写ってないと思いますが、右端に居ます。
画面クリックしながらちょっと動かすと、全体が写るようです。
私はともかく、今キラキラの女性たちの写真をご覧下さいね。(*^^*)
世耕大臣と 自民党女性局.jpg
posted by 谷容子 at 17:28| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

自民党本部女性局第3回「政治塾」講師は世耕弘成 経済産業大臣

前回政権を渡した時には、「格差の放置をしてしまった」という反省から入られました。
私の質問にも率直に答えて頂けました。
「日本経済は厳しく、子どもの貧困問題も深刻。なのに、海外に巨額の援助をし過ぎではないですか?」。
・外交に軍事のファクターが無いので、資金をという面があるのは否めない。
・心のこもったお金の使い方をしている。質の高いインフラである。
・ODA(政府開発援助)は、円借款が前提。低金利で貸し付け、将来返して貰うことが前提。
・やる理由は2つ
1。外交上の味方になって貰いたい。
2。その国の経済発展と共に、我が国も発展したい。
国際連合が「ESGに配慮した企業に融資するよう提唱」した話も印象深かったです。
Eは「環境」、Sは「社会」、Gは「企業統治」です。
来月の塾のテーマカラーは「水色」。
女性らしい楽しみも感じます。(*^^*)
IMG_20170526_163118-ed8f5.jpg




posted by 谷容子 at 19:12| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

「女性局」のご紹介。石破茂 衆議院議員 前地方創生担当大臣 講義 @ 自民党本部(永田町)新潟の「レストランバス」の取組みなど

聞きたてホヤホヤです。
どうしたら地方創生に失敗するか。
→「やりっ放しの行政、依存する民間、無関心な市民」。
どうしたら地方創生に成功できるか。
→「今だけ、ここだけ、あなただけの街づくり」。
インフラ整えて、人が外に流出するか、集まって来るかの分かれ目です。
又、農業・林業・漁業はやり方で伸びると。
例として、新潟の「レストランバス」の話が、印象的でした。
1階が厨房。
停車して2階で食べる場所は、その日その場所その時間その地域の、1番景観が良いスポット。
予約待ちの状況だそうです。
地産地消、新鮮素材、作り立て、プラス美観・・・美味しそうです。
平塚でも出来そうですね。(*^^*)
IMG_20170525_193324.jpg
posted by 谷容子 at 22:00| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。