2018年07月22日

祝!濱嶽(はまたけ)神社 例大祭。あっという間の滞在12時間。うち、10時間は屋外。地域の方の優しさを改めて沢山発見しました。

朝早くから、サウナに居るように流れる汗。
それでも、子ども神輿の商店街巡りが、元気にスタートしました。
IMG_20180722_105001[1].jpg
神社に戻り、昼食。
神社の女性たちが、おかずに加え、おにぎりを何百個も握ってくれたのには、ビックリ!
子ども神輿も、午後の大神輿も、ご家庭やお店に立ち寄るたび、心づくしのおもてなしをして頂きました。
IMG_20180722_120137[1].jpg
宮入は、19:15。
戸外で10時間共に過ごすうちに、ステキな方にいっぱい出会えました。
酷暑の中でのチーム作業は、人間性が出ます。
思いやり、賢さ、地域愛…宝物のよう!
真っ黒に日焼けした腕と(あせもと)共に、かけがえの無い思い出を得ました。
何はともあれ、あせもが痒い、お風呂入って来ますね。👍
IMG_20180722_191014[2].jpg
posted by 谷容子 at 21:45| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

祝!相模「国府祭(こうのまち)」。大磯から帰って来る「平塚八幡宮」のお神輿を、お迎えに参りました。

相模国府祭は、毎年5月5日に開催されます。
相模の六社が集い、神奈川県の無形民俗文化財に指定されています。
平塚八幡への宮入前に、まちかど広場で神事。
1時間以上かけて、休むことなく一気に宮入りしました。
お神輿の横で聞く、「甚句」がたまらないんです。
唄い手によって、色んな味が出ます。
最終は神輿連合会会長による甚句、素晴らしい声でした。👏
IMG_20180505_184757[1].jpg
posted by 谷容子 at 21:29| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

ベルマーレの曹監督も手を振ってくれました。馬入の「神明神社」例大祭。今は亡き大恩人の故郷です。

「4年かかったけど、来たよ〜✌」「おぉ〜!!✌」
天を仰ぎ見て、何度も大恩人と言葉を交わしました。
どんなに喜んでくれたことでしょう。
IMG_20180408_085438.jpg
朝9時から3時半まであっという間。
内田畳店に突っ込み。
IMG_20180408_121313.jpg
蓮光寺さんに突っ込み。
突っ込むのは、神様のご加護を祈る為です。
IMG_20180408_134624.jpg
宮入りの直前、ベルマーレの前を通ったら、曹監督が窓を開け、応援してくれました。
大感激でした。☺✨
IMG_20180408_140147.jpg



posted by 谷容子 at 16:13| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。