2018年03月14日

平塚三嶋神社の桜は、毎年この枝から開花します。<里神楽祭>「春まつり」のご案内。3月25日(日)雨天決行

三嶋神社の春まつりでは、数百年の歴史を持つ民族無形文化財指定「相模里神楽(さがみさとかぐら)」を奉演します。
11:00 式典(御社殿)
11:45 相模里神楽 奉演(第一幕)鑑賞無料
13:30 大神輿初御祭 宮出・巡行
14:15 相模里神楽 奉演(第二幕)鑑賞無料
17:30頃 大神輿還御祭 神社宮入
IMG_20180313_151355[1].jpg
お神輿大好きなので、本当は宮入まで居たいのです。
所用の為、せめて昼過ぎの宮出はお送りしたいと、今調整しております。
大きな鯛をなでるとご利益がある、「えびす様」です。
皆様も三嶋神社に来られたら、なでてみて下さい。
えびす様.png
次の写真は、最近寄贈されたものだそうです。
良いお顔ですね。😊✨
寄贈.png
posted by 谷容子 at 17:50| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

ポカポカの日差しで大門市。強風吹くも大賑わい!!(*^^*)

着付けをしてくれるという場所に、一番乗りしました。
ああ、痩せなきゃ!
着物1枚、帯2つを千円ずつで買えました。
IMG_20171126_114352.jpg
祭りのステージは、景気の良い太鼓の音が響きました。
若い子達が叩いているのは、頼もしいですね。
IMG_20171126_105952.jpg
まだ販売開始前の、ダイヤオンプさん(右)と、塩田商店さん(左)です。
今年も魅力的なお店がたくさん出ていましたよ。(*^^*)
IMG_20171126_101721.jpg
posted by 谷容子 at 14:59| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

平塚八幡宮で、美しく「新嘗祭」、大笑いの「納会」。くじで「中戸川さんの新米」(無農薬)2キロと大根、当たりました!💛

「新嘗祭」は、収穫を喜び、食べ物に感謝するお祭り。
今日は、宮司の祝詞のお声と太鼓の音が、空きっ腹にゴンゴン響きました。
人間は「食べる」という事が無ければ動けない、昔から今までそれは変わらない。
‥‥との宮司のお話に、つくづく納得です。
IMG_20171123_171719[2].jpg
納会の前半は皆さま、粛々と食べておられました。(笑)
くじ引きが始まったら、大盛り上がり!
私も珍しく2つ当たりで、お米と大根を頂きましたよ。
大根は、友達に渡して「切り干し大根」を作って貰うことになりました。💛
IMG_20171123_201829_1[1].jpg

posted by 谷容子 at 20:51| 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。