2018年09月23日

「市民活動でつちかった行動力」と言われる私。お礼の気持ちも込めて、「平塚市民活動センターまつり」へ。「平塚MAC」さん等のご紹介。

今年最初に強烈に目に入って来たのが、「フラワーセラピー研究会」さん。
「フラワーセラピーの効果」としては、次の6つが挙げられます。
リラクゼーション・イマジネーション・クリエーション(創作欲)・リハビリテーション・モチベーション(達成感)・コミュニケーション。
介護施設などにも積極的に訪問されているそうです。
IMG_20180923_135029[2].jpg
日台交流さんでは、牛のラーメンをゲット!
150円と値下げした所で買えました。
IMG_20180923_140625[1].jpg
ボーイスカウトさんは、「タイ焼き」ではなく「パンダ焼」を1階で焼いておられました。
しかし、熱心に2階まで移動販売をグルグルされていて、思わず買ってしまいました。
100円です。
IMG_20180923_143918[1].jpg
今回、「平塚MAC」さんの活動にとても興味を持ちました。
「Men's Active-lire Club」とは、「仲間と地域に溶け込んでサークル活動を行っている男だけの親睦団体」です。
男性は退職されると、言葉は悪いですが、「ぬれ落ち葉」になってしまう事が有るようです。
ゴルフ・囲碁・歌・料理・勉強・ウォーキング……など色々な会が有ります。
会員は60人以上。
料理会は、「ママの会」の女性が講師となって来てくださいます。
家以外の楽しい場所探しのお手伝いをしてくれる「平塚MAC」です。
IMG_20180923_150824[1].jpg
posted by 谷容子 at 16:59| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

月曜午後、平塚市中央公民館4Fホールの「うた声広場」が人口密度、市内最大?200人超え?気後れして、テノール男性を合唱団に誘えず。

去年1度伺った会なのですが、相変わらず人・人・人の大盛況です。
最初は30人ほどで始めたそうですよ。
それが、こんなに大きな会になって、すごいですね!
ほほえみの会.jpg
知らない歌が、たくさん有るものです。
今日、「芭蕉布」という美しい歌を見つけました。
500円会費で飲み物と飴が付きます。
今日は七夕に因んだお菓子まで!
IMG_20180702_131000[1].jpg
右斜め後方に、声も音程も良いテノール男性を耳で発見。
「あとで私たちの合唱団に誘おう!」と思うも、勇気が出せず声を掛けられませんでした。
帰路も、帰宅してからも、あぁ、今も「もったいない」とずっと後悔。
お顔は覚えているので、今度行った時、絶対お誘いします。
では、本日最後の外出、ちょっとだけ行って参ります。😊
IMG_20180702_131041[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:21| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

原点に返らせてくれて感謝!市民団体は平塚の誇りです。「ボランティア&市民活動見本市2018」by 平塚市民活動センター

ボランティアと家事の両立で悩んでいた頃を、思い出しました。
パネルディスカッションが1時間あり、その後興味のある団体に話を聞くマッチングが1時間半。
もっと時間が欲しかったくらい、話しました、聴きました。
代表.jpg
この「会社の統率者と、ボランティア団体の統率者は、違う」というのは面白いですね。
定年して活動を始めた方らしい、発見です。
ディスカッション.png
主に、「須賀の寺子屋」さんと「車椅子ハッピーダンス湘南」さんと「平塚のら猫を減らす会」にお話を聞きました。
「須賀の寺子屋」さんは、参加の日を決めました。
「車椅子ハッピーダンス」さんも、見学に行きます。
「のら猫」に関しては「神奈川県の課題」も発見できました。
大変有意義な企画、本当に有難うございました。😊✨
IMG_20180318_162643[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:25| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。