2018年01月15日

「はれのひ」被害者のため、八王子で「成人式プレゼント」プロジェクト発足。「やり直しは意味が無い」との批判は、私は違うと思います。

素直に嬉しく思っています、この日本人の美点を。
成人式を台無しにされた人たちを何とかしたい…優しい思いやりがプロジェクトに。
八王子の和装業者やカメラマンを中心とした市民が、無償で動き始めました。
「友達と祝い合うのが成人式」
「被害者だけでやっても意味が無い」
など、批判も多く目にしますが、私は違うと思います。
確かに「同窓会気分」の成人式は出来ないです。
しかし、成人式のそもそもの意味は、友達と会うためではありません。
本人も家族も20年の意味を振り返り、感謝し、けじめをつけ、再スタートする為のものと考えます。
この市民プロジェクトには、八王子市も協力するとのことです。
2月に「やりなおし成人式」が実現するまで、温かい目で見守りたいと思います。
下記サイトを参考にしました。
http://www.news24.jp/articles/2018/01/11/07382698.html
IMG_20170628_151214.jpg
posted by 谷容子 at 20:00| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月23日

「崇善公民館・市民活動センター 複合施設の整備について」説明会に行って来ました。

平塚市のど真ん中の一等地に、予算節約のために2階建ての建物を作るという計画です。
ガタガタ言いたくないので、一言だけ。
この場所に2階建ては非常識です。
笑いものになりかねません。
3階は「子ども食堂」にしたら良いではありませんか。
平塚市は予算の配分を、きちんと考え直すべきと私は思います。
複合施設.jpg
posted by 谷容子 at 21:29| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月04日

ひらつか市民活動センターに、「まちの保健室」が有りますよ~。by 市民活動団体「こころをつなぐ平塚」さん

「まちの保健室」の活動をしている女性と、今日お知り合いになりました。
ひらつか市民活動センターを拠点に活動している、「こころをつなぐ平塚」さんをご紹介いたします。。
悩みを話すことは、ストレス解消になります。
お互いの悩みを聴きあって、スッキリする場です。
チラシの最終行に「まちの保健室は、個人情報をお守り致します。」と有ります。
「こころをつなぐ平塚」さん、この個人情報に関する文言は、もう少し大きく、上の方に載せたら如何でしょうか。おせっかいですが提案させて頂きます。
個人情報がどのように守られるのか、これは参加者にとって最重要かと思います。
近々の開催日は、8月24日(水)・9月7日(水)・9月21日(水)、全て10時~12時。
詳しくは、下記HPをご覧になって、お出かけください。(*^^)v
http://machiho.jimdo.com/
まちの保健室.jpg
posted by 谷容子 at 17:25| 市民活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。