2016年06月22日

「たたみいわし」の作り方、初めて見ました。海の有る平塚に来て良かった!

海の近くで「ポン! ポン!」と良い音がしています。
つられて行ってみたら、「たたみいわし」を作っている現場に遭遇しました。
木の枠から「ポン!」と叩いて移す音でした。
漁業も頑張っている平塚に住んで25年。良かったです。
私が生まれた東京では、たたみいわしの手作り作業は見られませんでした。

畳いわし2.jpg
「たたみいわし」と調べてみたら、「新鮮な生しらすを板のように薄く、素干しで、干しかためたものです。 食べ方は、あぶる程度にさっと焼いて(海苔をあぶるように) そのままいただきます」と有りましたよ。
そして、食べたかった「釜揚げしらす」。
「釜揚げしらす」と白いご飯が有れば、私はとてもハッピーです。(*^^)v
畳いわし.jpg

posted by 谷容子 at 18:22| 産業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

超!大恩人の先祖の屋号「若菜屋」が、平塚八幡宮の青銅の鳥居に!

ご近所に、足を向けては眠れないほどの超!大恩人のご夫婦がおられます。
このご夫婦が居たからこそ、今私は頑張れています。
その超!大恩人が、平塚八幡宮に詣でた時に何かを探している…。
見つけたのは、寄進者として鳥居に書かれている「若菜屋」という屋号です。
こちらが超!大恩人のご先祖さま。
「新宿」(しんしゅく。昔の平塚駅北口辺り)という地名も書かれています。
この写真にも足を向けては眠れません。
恩人は他にも居らっしゃるので、私はもう立って寝るしかありませんね。(^^♪
青銅の鳥居.jpg
posted by 谷容子 at 18:07| 産業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

たまたま良い香りに導かれて…湘南しらす 丸八丸さんの「釜揚げしらす」!!

平塚市の須賀(すか)地域に伺っていました。
何だか美味しそうな香りにつられて、たまたま訪れてみたら!
そこは丸八丸さんでした。
しらす漁などで頑張っておられます。
初めて釜揚げしらすを作っている所を、見ることが出来ました。
真っ白で本当に綺麗です。
これから今日の夕飯は、白ご飯と釜揚げしらす。最高です!(^^♪

丸八丸さんの公式サイト http://www.maruhachimaru.com/
釜揚げシラス.jpg

posted by 谷容子 at 18:59| 産業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。