2018年03月19日

明石町「朝ごはんこども食堂」を見学。具沢山の豚汁・味良いおにぎり・厚意のにくじゃが。子供だけでも任せて大丈夫です。😊✨

朝7時、鰹節が薫るおにぎり、肉じゃがが用意されていました。
それに、驚くほど多くの具が入った豚汁。
朝これだけ食べて行ったら、1日元気に過ごせますね。
IMG_20180319_072423[1].jpg
崇善地区は集団登校なので、小学生が離脱して寄るのは難しそう。
登校時間にスタッフが外に出て、「行ってらっしゃい」の声掛けをしているのが素晴らしかった!
中学生にも広くこの「子ども食堂」を知って欲しいです。
子どものお客さんが増えるよう、どう広報したら良いか、私も一生懸命考えてみます。
第三月曜7時から8時半頃まで。
次は、4月16日、5月21日、6月18日です。
皆様お出かけいただき、美味しい朝ごはんをどうぞ!😊✨
IMG_20180319_082830[1].jpg
posted by 谷容子 at 18:32| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

児童虐待急増について。育児放棄13・7%増加。産めないで苦しんでいる人も居るのに…。それでも、若い父母を応援していきます。

子を持てずに苦しんでいるカップルが、10組に1組。
なのに、親が子供を殺したり虐めたりするとは…。
そんな親には怒りを覚えますが、怒っていても解決しません。
子どもに手をあげてしまう親御さん、気持ち分かります。
児童虐待は、私も紙一重の経験が有ります。
どうか、近所の方や民生委員さんに相談して下さい。
それから、今育児をしている若い方を、私はもっと褒めるべきだと思います。
保護司の方に、「説教して良くなる人はほとんど居ない」「褒めて励まし続けることが大事」とこの間も聞きました。
身近なパパ・ママに優しい言葉をかけてあげて下さい。
そして、神奈川県には「児童相談所の職員増員」を、心からお願い致します。
IMG_20180312_165010[1].jpg
参考:神奈川新聞3月8日
posted by 谷容子 at 17:41| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

バレンタインデー義理チョコや、義理ホワイトデーお返し、止めたら良いと思います。その分、食べられない子たちに寄付して欲しいです。

お早うございます。
義理チョコを配らなければならない、日本独特の風習。
大きな会社が義理チョコを止めて、寄付をしました。
中小企業でも「義理チョコ廃止」にしたら、 何100円かにはなる所も多いと思います。
日本全国に、本当に食べられない子たちが居るんです。
平塚にも居ます。
世界でも栄養不良でお腹がポッコリ出て、亡くなっていく子供たちが居ます。
義理チョコに使うお金を、子ども達に使って頂きたいと切に願います。
バレンタインデーのチョコは、貰う人よりも「あげる人」の気持ちが大事。
そう声を挙げた、ゴディバさん、有難うございます。
写真は下記サイトからお借りしました。
https://www.j-cast.com/2018/02/04320230.html?p=all
義理チョコ.png
posted by 谷容子 at 04:07| 子ども支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。