2018年12月20日

大切な見附台の「再開発説明会」@教育会館。反対者多数の中、平塚市長自らが説明を。

「PFI」という業者丸投げの方式を改め、市民の意見を取り入れる「平塚方式PFI」に変えたとの発表が有りました。
市長の言う『平塚方式』とは、どういう方式なのか…。
自らが私たち市民の前で説明する事が大事です。
それが市民の要望に沿うものなのか、まずは説明を聞いてみようではありませんか。
日程は、12月22日(土)14時~、12月26日(水)19:30~。
いずれも教育会館で開催されます。(図書館と同じ敷地の南側建物)
私も参加します。
見附台は平塚の歴史を持っている土地です。
市民の皆さんで大切に守って行きましょう。
ロータリーで.jpg
posted by 谷容子 at 14:40| 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

今後平塚市で頻繁に聞かれるようになる、「Park-PFI」とは?平塚市が全国で初めてこの「公募設置管理制度」を使う必要は、無いと思います。

【平成29年の都市公園法改正により新たに設けられた、飲食店、売店等の公 園利用者の利便の向上に資する公募対象公園施設の設置と、当該施設から生ずる収益を活用してその周辺の園路、広場等の一般の公園利用者が利用できる特定公園施設の整備・改修等を一体的に行う者を、公募により選定する「公募設置管理制度」のこと。 🔩
都市公園における民間資金を活用した新たな整備・管理手法として 「Park-PFI」(略称:P-PFI)と呼称。】
平塚市の見附台再開発と、龍城ヶ丘プール跡地開発は、この「Park-PFI」という制度でなされる予定に、今の所はなっています。
見附台は、平塚の宝です。
132億円も平塚市が出して、民間丸投げ、何が来るのか私達には分かりません。
又、龍城ヶ丘プール跡地は、地域住民が開発自体に納得していません。
拙速な開発は、平塚の未来に関わります。
市民全員で真剣に考えたいですね。
160229_175851 (2).jpg
posted by 谷容子 at 15:20| 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

海老名の発展に驚きました❢ ガバナー公式訪問 @ザ・ウィングス海老名

クラブ幹事として、「ガバナー公式訪問」でガバナーからの諮問にお答えするため、海老名に来ています。
海老名駅に着いたら、動く歩道が有り、すごいなぁと思いました。
IMG_20170822_120500.jpg
海老名市は、総合計画の中でららぽーとを誘致。
えーびーロードも作りました。
行き当たりバッタリではなく、長期スパンでしっかりと計画を立てて町づくりをする事の大切さを、痛感しました。
会場のザ・ウィングス海老名も、オシャレです。
IMG_20170822_121904.jpg
会議では良いアイディアを頂いています。
私たちは本人の誕生日にプレゼントを貰っています。
連れ合いの誕生日を祝っているクラブが有りました。
その方が家族が喜ぶので、良いですね。(*^^*)
IMG_20170822_154036.jpg
posted by 谷容子 at 16:03| 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。