2018年07月08日

水道のこと勉強したくて、神奈川県の「水道フレンズ」に登録してます。楽しいですよ👍

七夕フィーバーで出ずっぱりなので、ブログの更新遅れました。
今夜中3時❗
投稿したら、3時間くらい仮眠取りますね。💤
県の「水道フレンズ」に登録して、アンケートに答えたら、オリジナルのメモ帳頂けました。
メールで水道に関する知識も頂けるし。
ダムの見学などにも行けるようですよ。
今季は登録締め切りました。
次期、良かったらどうぞ。
神奈川県企業庁企業局水道部経営課が、やっています。👍
IMG_20180708_024804.jpg
posted by 谷容子 at 03:08| 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月31日

小田原市の民度、高いです(悔しいけど(笑))。街中に立派な「おだわら市民交流センター『UMECO』」が建ち、市民活動を支援。

火曜日に小田原駅付近を歩いていて、多々感じる事が有りました。
平日の昼なのに、人出がものすごく多い。
小田原城の桜の時期だからかと思いましたが、そうでも無いようです。
空を見上げれば、お団子や花の形の風船が浮かんでいて、楽しい気分に。
IMG_20180327_143725[1].jpg
平成27年11月28日、小田原駅東口に、市民や市民活動団体、事業者など、様々な人が交流・連携する施設として「おだわら市民交流センターUMECO(うめこ)」を開設しました。
小田原市は市民活動に、大変理解があるのですね。
愛称「UMECO」は、多くの方に長く愛された象のウメ子から。
平塚も頑張りましょう!
UMECOはこちらのサイトをご覧下さい。
http://umeco.info/
238-1-20151126203114[1].jpg
車の中から撮った桜です。
友人が、小田原城の周りをグルっと回って、桜を見せて下さいました。
桜なら平塚も負けないと思っています。
勝気です。(笑)😊✨
IMG_20180327_145459[1].jpg
posted by 谷容子 at 17:00| 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

伊勢原市に芝桜が多い事を発見。調べたら渋田川下流上谷地区の芝桜は、「かながわ花の名所百選」にも選ばれてるんですね。(*^^*)

こないだ伊勢原市を回っていたら、あちこちに芝桜を発見。
「ここもきれい!!」「あそこも見て見て!!」と私はとても嬉しくても、運転して下さっている方はそんなにゆっくり見ていられなくて、誠に申し訳ないです。
今がちょうど見ごろ、伊勢原協同病院の脇も、ふかふかの芝桜。
芝桜伊勢原.jpg
調べたら、伊勢原の芝桜はもともと有名だったんですね。
伊勢原の上谷地区の方が、昭和45年頃、奥多摩から持ち帰った一株を植えたのが、始まりのようです。
この渋田川下流の芝桜は、愛好会も生まれ、600メートルにも広がっているそうです。
次の写真は、下記サイトからお借りしました。(*^^*)
http://park.geocities.jp/sakur409/history.html
渋田川芝桜.jpg
posted by 谷容子 at 15:53| 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。